J1
戦評
前半の川崎Fは「最強の矛」ぶりを披露。右は山根、田中、家長のポジション交換から、左は旗手と三笘の突破から、それぞれサイドでの連係を見せて制圧し、美しいコンビプレーから先制点を奪う。その後も大勢は変わらず、畳み掛けるような攻撃を続けて前半のうちにリードを拡大。後半は、前田の投入によってマークのかみ合わせを変更した横浜FMにボールこそ保持されるものの、冷静にブロックを敷いて決定的なチャンスは与えず。90分で「派手さ」と「堅実さ」の両方を示したホームチームが開幕戦を制し、今季の「J」の幕開けを告げた。
試合経過
川崎F | 横浜FM | |
---|---|---|
家長 昭博 |
前半21分
1 - 0 |
|
家長 昭博 |
前半43分
2 - 0 |
|
後半0分 |
樺山 諒乃介
前田 大然 扇原 貴宏 水沼 宏太 |
|
後半8分 | 天野 純 | |
ジョアン シミッチ
橘田 健人 |
後半19分 | |
後半28分 |
岩田 智輝
松原 健 ティーラトン 高野 遼 |
|
脇坂 泰斗
車屋 紳太郎 レアンドロ ダミアン 小林 悠 |
後半31分 | |
三笘 薫
長谷川 竜也 家長 昭博 知念 慶 |
後半43分 |
和田 拓也
渡辺 皓太 |
チームスタッツ
川崎F | 横浜FM | |
---|---|---|
48% | ボール支配率 | 52% |
18 | シュート | 11 |
8 | 枠内シュート | 2 |
119.788km | 走行距離 | 121.347km |
211 | スプリント | 212 |
488 (78.9%) | パス(成功率) | 592 (79.7%) |
3 | オフサイド | 2 |
11 | フリーキック | 12 |
6 | コーナーキック | 7 |
0 | ペナルティキック | 0 |
0 0 |
警告・退場 |
1 0 |
フォーメーション
スターティングメンバー
川崎F
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | チョン ソンリョン | |
DF | 4 | ジェジエウ | |
5 | 谷口 彰悟 | ||
13 | 山根 視来 | ||
47 | 旗手 怜央 | ||
MF | 6 | ジョアン シミッチ |
後半19分 |
8 | 脇坂 泰斗 |
後半31分 |
|
25 | 田中 碧 | ||
FW | 9 | レアンドロ ダミアン |
後半31分 |
18 | 三笘 薫 |
後半43分 |
|
41 | 家長 昭博 |
後半43分 |
横浜FM
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 31 | オビ パウエル オビンナ | |
DF | 4 | 畠中 槙之輔 | |
5 | ティーラトン |
後半28分 |
|
13 | チアゴ マルチンス | ||
24 | 岩田 智輝 |
後半28分 |
|
MF | 6 | 扇原 貴宏 |
後半0分 |
14 | 天野 純 | ||
33 | 和田 拓也 |
後半43分 |
|
FW | 23 | 仲川 輝人 | |
35 | 樺山 諒乃介 |
後半0分 |
|
45 | オナイウ 阿道 |
ベンチ入り選手
監督
川崎F
監督名 |
---|
鬼木 達 |
横浜FM
監督名 |
---|
アンジェ ポステコグルー |
次のリーグ戦
川崎F
対戦チーム |
---|
3/3(水)18:00 vs.C大阪 |
横浜FM
対戦チーム |
---|
3/7(日)13:00 vs.広島 |
スタジアム情報
試合会場 | 等々力陸上競技場 | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 4868人 | 気温 | 10.8℃ | 主審 | 西村 雄一 |
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 27% | 副審 | 聳城 巧 |
天候 | 曇 | 風 | 中風 | 副審 | 熊谷 幸剛 |
2月26日(金)の速報・結果
J1
-
川崎F
2 - 0
試合終了横浜FM