J1
戦評
鳥栖は序盤からボールを保持するも、浦和の厚い壁の前に好機を生み出せない。そればかりか、前掛かりになった守備陣の裏を何度も突かれ、攻守ともに思い描いたプレーとは程遠い前半を過ごす。だが、後半に入り、相手守備陣の間延びしたスペースを使ったプレーが増加。主導権をつかむと、ゴールまで「あと一歩」が足りなかったチームのラストピースとなったのは、途中出場の本田だった。彼を起点に先制に成功して以降は、新戦力の山下など周囲の選手も呼応。充実した内容で試合を締め、6年ぶりの開幕2連勝を飾った。
試合経過
鳥栖 | 浦和 | |
---|---|---|
仙頭 啓矢 | 前半12分 | |
松岡 大起 | 前半23分 | |
後半0分 |
田中 達也
明本 考浩 |
|
小屋松 知哉
本田 風智 |
後半14分 | |
山下 敬大 |
後半17分
1 - 0 |
|
林 大地
石井 快征 |
後半29分 | |
後半33分 |
汰木 康也
武藤 雄樹 小泉 佳穂 武田 英寿 |
|
中野 伸哉
田代 雅也 仙頭 啓矢 島川 俊郎 |
後半34分 | |
山下 敬大 |
後半36分
2 - 0 |
チームスタッツ
鳥栖 | 浦和 | |
---|---|---|
50% | ボール支配率 | 50% |
14 | シュート | 11 |
4 | 枠内シュート | 1 |
124.957km | 走行距離 | 119.007km |
214 | スプリント | 195 |
470 (80.2%) | パス(成功率) | 463 (75.4%) |
1 | オフサイド | 1 |
9 | フリーキック | 12 |
5 | コーナーキック | 4 |
0 | ペナルティキック | 0 |
2 0 |
警告・退場 |
0 0 |
フォーメーション
スターティングメンバー
ベンチ入り選手
監督
鳥栖
監督名 |
---|
金 明輝 |
浦和
監督名 |
---|
リカルド ロドリゲス |
次のリーグ戦
鳥栖
対戦チーム |
---|
3/10(水)19:00 vs.仙台 |
浦和
対戦チーム |
---|
3/10(水)18:00 vs.横浜FC |
スタジアム情報
試合会場 | 駅前不動産スタジアム | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 7452人 | 気温 | 16.4℃ | 主審 | 笠原 寛貴 |
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 42% | 副審 | 中野 卓 |
天候 | 曇 | 風 | 弱風 | 副審 | 村井 良輔 |