J1
戦評
開幕5連勝を目指す名古屋は前半から相馬を中心に攻撃を仕掛けるが、自陣に人数をそろえた横浜FCの守備を崩せない。しかし、後半に入ると吉田豊のボール奪取、縦パスが起点となって立て続けに得点を挙げる。その後は堅い守備で相手をはね返し続け、終了間際に勝負を決める3点目を挙げた。守備面でも吉田豊が素晴らしい対応を見せれば、柿谷が献身的な守備でチームを支え、名古屋の象徴である堅守速攻を存分に発揮。これでクラブ史上初の開幕5連勝を成し遂げた。一方の横浜FCは、開幕5連敗とトンネルを抜け出せないでいる。
試合経過
名古屋 | 横浜FC | |
---|---|---|
前半23分 | 武田 英二郎 | |
前田 直輝 |
後半7分
1 - 0 |
|
ガブリエル シャビエル
マテウス |
後半12分 | |
マテウス |
後半18分
2 - 0 |
|
後半19分 |
ジャーメイン 良
伊藤 翔 |
|
前田 直輝
山崎 凌吾 |
後半26分 | |
後半29分 |
齋藤 功佑
杉本 竜士 |
|
後半38分 |
クレーベ
渡邉 千真 松尾 佑介 小川 慶治朗 |
|
後半39分 | 田代 真一 | |
柿谷 曜一朗
齋藤 学 米本 拓司 木本 恭生 |
後半46分 | |
山崎 凌吾 |
後半49分
3 - 0 |
チームスタッツ
名古屋 | 横浜FC | |
---|---|---|
55% | ボール支配率 | 45% |
12 | シュート | 6 |
7 | 枠内シュート | 2 |
114.827km | 走行距離 | 114.109km |
189 | スプリント | 146 |
620 (87.7%) | パス(成功率) | 469 (82.1%) |
2 | オフサイド | 1 |
14 | フリーキック | 11 |
6 | コーナーキック | 2 |
0 | ペナルティキック | 0 |
0 0 |
警告・退場 |
2 0 |
フォーメーション
スターティングメンバー
名古屋
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | ランゲラック | |
DF | 3 | 丸山 祐市 | |
4 | 中谷 進之介 | ||
6 | 宮原 和也 | ||
23 | 吉田 豊 | ||
MF | 2 | 米本 拓司 |
後半46分 |
15 | 稲垣 祥 | ||
FW | 8 | 柿谷 曜一朗 |
後半46分 |
10 | ガブリエル シャビエル |
後半12分 |
|
11 | 相馬 勇紀 | ||
25 | 前田 直輝 |
後半26分 |
横浜FC
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 44 | 六反 勇治 | |
DF | 2 | マギーニョ | |
3 | 袴田 裕太郎 | ||
5 | 田代 真一 | ||
17 | 武田 英二郎 | ||
MF | 6 | 瀬古 樹 | |
8 | 齋藤 功佑 |
後半29分 |
|
30 | 手塚 康平 | ||
37 | 松尾 佑介 |
後半38分 |
|
FW | 9 | クレーベ |
後半38分 |
14 | ジャーメイン 良 |
後半19分 |
ベンチ入り選手
監督
名古屋
監督名 |
---|
マッシモ フィッカデンティ |
横浜FC
監督名 |
---|
下平 隆宏 |
次のリーグ戦
名古屋
対戦チーム |
---|
3/21(日)16:00 vs.鹿島 |
横浜FC
対戦チーム |
---|
3/21(日)14:00 vs.徳島 |
スタジアム情報
試合会場 | 豊田スタジアム | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 8457人 | 気温 | 12℃ | 主審 | 飯田 淳平 |
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 29% | 副審 | 越智 新次 |
天候 | 晴 | 風 | 弱風 | 副審 | 馬場 規 |