J1
J1 第8節
4/7(水)19:00 味の素スタジアム
戦評
FC東京は序盤から札幌にボールを保持される展開が続く。さらに、前半29分に渡辺剛が痛恨の退場。苦境に立たされると、後半は永井を投入し、シンプルなカウンター攻撃で打開を図る。すると、これが奏功し、相手の退場を誘発。そこから流れをつかみ、得点を重ねて札幌を制圧。2試合連続での完封こそ逃すも、苦しい展開を乗り越え、ホームの連戦を勝利でスタートさせた。一方の札幌は後半14分にキムミンテが退場処分を受け、直後のセットプレーから失点。さらに、PKでの追加点も許し、今季初の連勝を逃してしまった。
試合経過
FC東京 | 札幌 | |
---|---|---|
渡辺 剛 | 前半29分 | |
前半39分 |
小柏 剛
菅 大輝 |
|
田川 亨介
永井 謙佑 |
後半0分 | |
後半14分 | キム ミンテ | |
ディエゴ オリヴェイラ |
後半16分
1 - 0 |
|
三田 啓貴
東 慶悟 |
後半20分 | |
後半22分 | 宮澤 裕樹 | |
後半23分 |
ルーカス フェルナンデス
高嶺 朋樹 チャナティップ 青木 亮太 |
|
(PK) ディエゴ オリヴェイラ |
後半24分
2 - 0 |
|
岡崎 慎 | 後半30分 | |
岡崎 慎
蓮川 壮大 安部 柊斗 青木 拓矢 |
後半35分 | |
後半38分
2 - 1 |
アンデルソン ロペス | |
アダイウトン
内田 宅哉 |
後半39分 | |
後半44分 |
駒井 善成
小野 伸二 宮澤 裕樹 柳 貴博 |
チームスタッツ
FC東京 | 札幌 | |
---|---|---|
42% | ボール支配率 | 58% |
9 | シュート | 16 |
2 | 枠内シュート | 2 |
106.536km | 走行距離 | 108.292km |
154 | スプリント | 153 |
310 (73.2%) | パス(成功率) | 569 (81.7%) |
1 | オフサイド | 2 |
11 | フリーキック | 4 |
4 | コーナーキック | 7 |
1 | ペナルティキック | 0 |
1 1 |
警告・退場 |
1 1 |
フォーメーション
スターティングメンバー
FC東京
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | 児玉 剛 | |
DF | 4 | 渡辺 剛 | |
6 | 小川 諒也 | ||
22 | 中村 拓海 | ||
29 | 岡崎 慎 |
後半35分 |
|
MF | 3 | 森重 真人 | |
7 | 三田 啓貴 |
後半20分 |
|
31 | 安部 柊斗 |
後半35分 |
|
FW | 9 | ディエゴ オリヴェイラ | |
15 | アダイウトン |
後半39分 |
|
27 | 田川 亨介 |
後半0分 |
札幌
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | 菅野 孝憲 | |
DF | 2 | 田中 駿汰 | |
5 | 福森 晃斗 | ||
20 | キム ミンテ | ||
MF | 7 | ルーカス フェルナンデス |
後半23分 |
9 | 金子 拓郎 | ||
10 | 宮澤 裕樹 |
後半44分 |
|
14 | 駒井 善成 |
後半44分 |
|
18 | チャナティップ |
後半23分 |
|
35 | 小柏 剛 |
前半39分 |
|
FW | 11 | アンデルソン ロペス |
ベンチ入り選手
監督
FC東京
監督名 |
---|
長谷川 健太 |
札幌
監督名 |
---|
ペトロヴィッチ |
次のリーグ戦
FC東京
対戦チーム |
---|
4/11(日)14:00 vs.川崎F |
札幌
対戦チーム |
---|
4/11(日)13:05 vs.鹿島 |
スタジアム情報
試合会場 | 味の素スタジアム | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 6236人 | 気温 | 14.4℃ | 主審 | 荒木 友輔 |
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 45% | 副審 | 聳城 巧 |
天候 | 晴 | 風 | 無風 | 副審 | 熊谷 幸剛 |