J1
戦評
熱戦必至の「多摩川クラシコ」を迎えたが、FC東京はまたも味スタでの勝利がお預けとなってしまった。早い時間帯にLダミアンと家長のコンビネーションで2点を奪われたのが痛手となり、前半は相手に主導権を握られる時間が続く。それでも後半に入ると、途中出場のアダイウトンが1点を決めてスタジアムの雰囲気を変える。だが、すぐに三笘にネットを揺らされ、「王者」の貫禄を見せつけられる結果に。最終的にホームで4点を奪われる厳しい試合となった。一方の川崎Fは、難敵を退けて4連勝を達成。連覇に向けて着実に歩を進めている。
試合経過
FC東京 | 川崎F | |
---|---|---|
前半8分
0 - 1 |
家長 昭博 | |
前半17分
0 - 2 |
家長 昭博 | |
安部 柊斗
アダイウトン |
後半0分 | |
アダイウトン |
後半14分
1 - 2 |
|
後半16分
1 - 3 |
三笘 薫 | |
三田 啓貴
高萩 洋次郎 永井 謙佑 田川 亨介 中村 拓海 内田 宅哉 |
後半19分 | |
後半25分 |
遠野 大弥
脇坂 泰斗 |
|
東 慶悟 | 後半29分 | |
後半30分
1 - 4 |
レアンドロ ダミアン | |
東 慶悟
アルトゥール シルバ |
後半33分 | |
内田 宅哉 |
後半39分
2 - 4 |
家長 昭博
知念 慶 レアンドロ ダミアン 小林 悠 三笘 薫 長谷川 竜也 |
後半46分 |
田中 碧
橘田 健人 |
チームスタッツ
FC東京 | 川崎F | |
---|---|---|
44% | ボール支配率 | 56% |
4 | シュート | 13 |
3 | 枠内シュート | 6 |
112.85km | 走行距離 | 112.029km |
201 | スプリント | 200 |
426 (77.2%) | パス(成功率) | 577 (81.1%) |
2 | オフサイド | 1 |
12 | フリーキック | 13 |
6 | コーナーキック | 9 |
0 | ペナルティキック | 0 |
1 0 |
警告・退場 |
0 0 |
フォーメーション
スターティングメンバー
FC東京
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | 児玉 剛 | |
DF | 3 | 森重 真人 | |
6 | 小川 諒也 | ||
22 | 中村 拓海 |
後半19分 |
|
29 | 岡崎 慎 | ||
MF | 7 | 三田 啓貴 |
後半19分 |
10 | 東 慶悟 |
後半33分 |
|
21 | 青木 拓矢 | ||
31 | 安部 柊斗 |
後半0分 |
|
FW | 9 | ディエゴ オリヴェイラ | |
11 | 永井 謙佑 |
後半19分 |
川崎F
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 27 | 丹野 研太 | |
DF | 4 | ジェジエウ | |
5 | 谷口 彰悟 | ||
7 | 車屋 紳太郎 | ||
13 | 山根 視来 | ||
MF | 6 | ジョアン シミッチ | |
19 | 遠野 大弥 |
後半25分 |
|
25 | 田中 碧 |
後半46分 |
|
FW | 9 | レアンドロ ダミアン |
後半39分 |
18 | 三笘 薫 |
後半39分 |
|
41 | 家長 昭博 |
後半39分 |
ベンチ入り選手
監督
FC東京
監督名 |
---|
長谷川 健太 |
川崎F
監督名 |
---|
鬼木 達 |
次のリーグ戦
FC東京
対戦チーム |
---|
4/17(土)14:00 vs.福岡 |
川崎F
対戦チーム |
---|
4/14(水)19:00 vs.福岡 |
スタジアム情報
試合会場 | 味の素スタジアム | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 17615人 | 気温 | 16.8℃ | 主審 | 福島 孝一郎 |
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 24% | 副審 | 堀越 雅弘 |
天候 | 晴 | 風 | 弱風 | 副審 | 塚越 由貴 |