ご利用のブラウザ(Internet Explorer)は、2022年6月にユーザーサポートを終了いたします。 終了後、スポーツナビの一部のページは、Internet ExplorerからMicrosoft Edgeにリダイレクトされます。
Microsoft Edgeや別のブラウザをご利用いただきますようお願いいたします。
J1
戦評
開幕戦となった「多摩川クラシコ」は、序盤から川崎Fが連動したプレスでFC東京のビルドアップを制限し、ボール保持の局面では練度の高いコンビネーションからチャンスを創出。だが、相手の牙城をあと一歩のところで崩し切れずにいると、アウェイチームへと流れが傾いてしまう。それでも、スコアレスで迎えた後半36分にセットプレーからLダミアンが得点を奪うと、その後の相手の猛攻を辛うじて耐え抜いて試合終了の笛。リーグ初戦を白星で飾った。一方のFC東京は新加入のJスウォビィク、松木が躍動するも、惜しくも及ばなかった。
試合経過
川崎F | FC東京 | |
---|---|---|
前半3分 | エンリケ トレヴィザン | |
後半5分 | 松木 玖生 | |
車屋 紳太郎 | 後半8分 | |
後半11分 |
渡邊 凌磨
長友 佑都 |
|
チャナティップ | 後半13分 | |
マルシーニョ
知念 慶 チャナティップ 塚川 孝輝 |
後半17分 | |
後半27分 |
松木 玖生
三田 啓貴 |
|
脇坂 泰斗
遠野 大弥 |
後半31分 | |
レアンドロ ダミアン |
後半36分
1 - 0 |
|
後半39分 | レアンドロ | |
車屋 紳太郎
山村 和也 |
後半42分 |
永井 謙佑
紺野 和也 |
チームスタッツ
川崎F | FC東京 | |
---|---|---|
45% | ボール支配率 | 55% |
10 | シュート | 15 |
4 | 枠内シュート | 7 |
105.28km | 走行距離 | 110.439km |
173 | スプリント | 193 |
360 (72.2%) | パス(成功率) | 484 (77.3%) |
4 | オフサイド | 2 |
14 | フリーキック | 18 |
5 | コーナーキック | 12 |
0 | ペナルティキック | 0 |
2 0 |
警告・退場 |
3 0 |
フォーメーション
スターティングメンバー
川崎F
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | チョン ソンリョン | |
DF | 2 | 登里 享平 | |
5 | 谷口 彰悟 | ||
7 | 車屋 紳太郎 |
後半42分 |
|
13 | 山根 視来 | ||
MF | 10 | 大島 僚太 | |
14 | 脇坂 泰斗 |
後半31分 |
|
18 | チャナティップ |
後半17分 |
|
FW | 9 | レアンドロ ダミアン | |
23 | マルシーニョ |
後半17分 |
|
41 | 家長 昭博 |
FC東京
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 24 | ヤクブ スウォビィク | |
DF | 6 | 小川 諒也 | |
23 | 渡邊 凌磨 |
後半11分 |
|
30 | 木本 恭生 | ||
50 | エンリケ トレヴィザン | ||
MF | 16 | 青木 拓矢 | |
31 | 安部 柊斗 | ||
44 | 松木 玖生 |
後半27分 |
|
FW | 9 | ディエゴ オリヴェイラ | |
11 | 永井 謙佑 |
後半42分 |
|
20 | レアンドロ |
ベンチ入り選手
監督
川崎F
監督名 |
---|
鬼木 達 |
FC東京
監督名 |
---|
アルベル |
次のリーグ戦
川崎F
対戦チーム |
---|
2/23(水)14:00 vs.横浜FM |
FC東京
対戦チーム |
---|
3/6(日)16:00 vs.C大阪 |
スタジアム情報
試合会場 | 等々力陸上競技場 | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 17544人 | 気温 | 7.7℃ | 主審 | 木村 博之 |
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 32% | 副審 | 山内 宏志 |
天候 | 晴 | 風 | 弱風 | 副審 | 淺田 武士 |