J1
戦評
ホームの名古屋は序盤から神戸にボールを握られるも、強みである組織化された守備を披露し、チャンスを与えない。前半23分には前線から積極的にプレスを掛けて高い位置でボールを奪うと、新キャプテンの稲垣が先制点を挙げる。後半は今季から新たに背番号10をまとうマテウスも、高いキック精度を生かして追加点を演出。相手に退場者が出てからはさらに堅守速攻の色を強めて試合を支配し、長谷川新体制の初陣を勝利で飾った。一方の神戸は新戦力が効果的に機能せず。強力な攻撃陣も沈黙し、課題が残る結果となってしまった。
試合経過
名古屋 | 神戸 | |
---|---|---|
前半18分 | 扇原 貴宏 | |
稲垣 祥 |
前半23分
1 - 0 |
|
オウンゴール |
後半6分
2 - 0 |
|
後半13分 | 扇原 貴宏 | |
後半14分 | 大崎 玲央 | |
後半17分 |
汰木 康也
ボージャン クルキッチ 槙野 智章 初瀬 亮 |
|
相馬 勇紀
森下 龍矢 マテウス カストロ 柿谷 曜一朗 |
後半27分 | |
後半29分 |
セルジ サンペール
リンコン |
|
レオ シルバ
長澤 和輝 |
後半39分 | |
後半45分 | リンコン |
チームスタッツ
名古屋 | 神戸 | |
---|---|---|
40% | ボール支配率 | 60% |
17 | シュート | 12 |
4 | 枠内シュート | 1 |
121.995km | 走行距離 | 115.545km |
191 | スプリント | 174 |
411 (73.2%) | パス(成功率) | 657 (81.3%) |
1 | オフサイド | 3 |
12 | フリーキック | 12 |
1 | コーナーキック | 8 |
0 | ペナルティキック | 0 |
0 0 |
警告・退場 |
3 1 |
フォーメーション
スターティングメンバー
ベンチ入り選手
監督
名古屋
監督名 |
---|
長谷川 健太 |
神戸
監督名 |
---|
三浦 淳寛 |
次のリーグ戦
名古屋
対戦チーム |
---|
3/6(日)14:00 vs.鳥栖 |
神戸
対戦チーム |
---|
2/23(水)16:00 vs.浦和 |
スタジアム情報
試合会場 | 豊田スタジアム | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 18681人 | 気温 | 9.8℃ | 主審 | 谷本 涼 |
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 38% | 副審 | 西橋 勲 |
天候 | 雨 | 風 | 無風 | 副審 | 日比野 真 |