ご利用のブラウザ(Internet Explorer)は、2022年6月にユーザーサポートを終了いたします。 終了後、スポーツナビの一部のページは、Internet ExplorerからMicrosoft Edgeにリダイレクトされます。
Microsoft Edgeや別のブラウザをご利用いただきますようお願いいたします。
J1
戦評
横浜FMの「クラブ創設30周年記念試合」と銘打って行われた一戦。前半はFC東京のパスコースを的確に切るマンツーマンディフェンスに手を焼き、主導権を握られるも、同点で試合を折り返す。それでも、カウンターからのワンチャンスを生かして勝ち越すと、相手の焦りを誘い、前に引き出してスペースが増え、試合をコントロールすることに成功。その後も的確な選手交代によってチーム全体の運動量を90分間維持した横浜FMが、31年目の船出を勝利で飾った。「オリジナル10」の誇りを胸に、彼らの歴史はこれからも続いていく。
試合経過
横浜FM | FC東京 | |
---|---|---|
前半1分 | 松木 玖生 | |
西村 拓真 |
前半8分
1 - 0 |
|
前半12分
1 - 1 |
安部 柊斗 | |
前半24分 | 安部 柊斗 | |
宮市 亮
水沼 宏太 |
後半0分 |
アダイウトン
永井 謙佑 |
アンデルソン ロペス |
後半2分
2 - 1 |
|
アンデルソン ロペス
レオ セアラ 渡辺 皓太 藤田 譲瑠チマ |
後半13分 | |
後半22分 |
紺野 和也
三田 啓貴 青木 拓矢 渡邊 凌磨 |
|
エウベル
仲川 輝人 |
後半27分 | |
後半30分 | 松木 玖生 | |
喜田 拓也
畠中 槙之輔 |
後半37分 | |
後半41分 |
安部 柊斗
山下 敬大 |
チームスタッツ
横浜FM | FC東京 | |
---|---|---|
62% | ボール支配率 | 38% |
14 | シュート | 8 |
6 | 枠内シュート | 2 |
122.398km | 走行距離 | 115.31km |
233 | スプリント | 229 |
718 (83%) | パス(成功率) | 363 (66.4%) |
0 | オフサイド | 4 |
21 | フリーキック | 12 |
7 | コーナーキック | 3 |
0 | ペナルティキック | 0 |
0 0 |
警告・退場 |
3 1 |
フォーメーション
スターティングメンバー
横浜FM
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | 高丘 陽平 | |
DF | 2 | 永戸 勝也 | |
24 | 岩田 智輝 | ||
25 | 小池 龍太 | ||
33 | 角田 涼太朗 | ||
MF | 6 | 渡辺 皓太 |
後半13分 |
8 | 喜田 拓也 |
後半37分 |
|
30 | 西村 拓真 | ||
FW | 7 | エウベル |
後半27分 |
11 | アンデルソン ロペス |
後半13分 |
|
17 | 宮市 亮 |
後半0分 |
FC東京
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 24 | ヤクブ スウォビィク | |
DF | 3 | 森重 真人 | |
5 | 長友 佑都 | ||
30 | 木本 恭生 | ||
50 | エンリケ トレヴィザン | ||
MF | 16 | 青木 拓矢 |
後半22分 |
31 | 安部 柊斗 |
後半41分 |
|
44 | 松木 玖生 | ||
FW | 9 | ディエゴ オリヴェイラ | |
15 | アダイウトン |
後半0分 |
|
17 | 紺野 和也 |
後半22分 |
ベンチ入り選手
監督
横浜FM
監督名 |
---|
ケヴィン マスカット |
FC東京
監督名 |
---|
アルベル |
次のリーグ戦
横浜FM
対戦チーム |
---|
4/6(水)19:00 vs.広島 |
FC東京
対戦チーム |
---|
4/6(水)19:00 vs.神戸 |
スタジアム情報
試合会場 | 日産スタジアム | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 20823人 | 気温 | 10.4℃ | 主審 | 山本 雄大 |
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 44% | 副審 | 武部 陽介 |
天候 | 晴 | 風 | 弱風 | 副審 | 塩津 祐介 |