ご利用のブラウザ(Internet Explorer)は、2022年6月にユーザーサポートを終了いたします。 終了後、スポーツナビの一部のページは、Internet ExplorerからMicrosoft Edgeにリダイレクトされます。
Microsoft Edgeや別のブラウザをご利用いただきますようお願いいたします。
J1
戦評
互いに波に乗れていない2チームの対決は、多くの時間帯で名古屋が主導権を握る。その中で再三にわたってチャンスを迎えるも、紙一重のところでゴールが奪えず、もどかしさが募る。それでも、1-1で終わるかに思われた終了間際に相馬がPKを獲得すると、キッカーは阿部。緊張感が漂う中、ベテランらしく落ち着いてこれを沈め、ホームチームに開幕戦以来となる勝利をもたらした。一方の湘南は、前半の早い時間帯に先制しながら、今日も勝点3は得られず。依然として出口の見えないトンネルが続いている。
試合経過
名古屋 | 湘南 | |
---|---|---|
前半8分
0 - 1 |
大橋 祐紀 | |
仙頭 啓矢 | 前半20分 | |
オウンゴール |
後半4分
1 - 1 |
|
後半17分 |
福島 隼斗
蓑田 広大 |
|
柿谷 曜一朗
相馬 勇紀 |
後半22分 | |
後半26分 |
タリク
鈴木 章斗 古林 将太 山本 脩斗 |
|
マテウス カストロ | 後半32分 | |
マテウス カストロ
甲田 英將 仙頭 啓矢 阿部 浩之 |
後半37分 | |
森下 龍矢
森下 龍矢 宮原 和也 |
後半41分 | |
後半44分 | 石原 広教 | |
後半45分 |
山田 直輝
ウェリントン |
|
(PK) 阿部 浩之 |
後半46分
2 - 1 |
チームスタッツ
名古屋 | 湘南 | |
---|---|---|
58% | ボール支配率 | 42% |
15 | シュート | 9 |
5 | 枠内シュート | 3 |
119.373km | 走行距離 | 120.411km |
216 | スプリント | 227 |
500 (77.8%) | パス(成功率) | 338 (70.1%) |
2 | オフサイド | 1 |
16 | フリーキック | 12 |
7 | コーナーキック | 7 |
1 | ペナルティキック | 0 |
3 0 |
警告・退場 |
0 1 |
フォーメーション
スターティングメンバー
名古屋
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | ランゲラック | |
DF | 4 | 中谷 進之介 | |
13 | 藤井 陽也 | ||
17 | 森下 龍矢 |
後半41分 |
|
23 | 吉田 豊 | ||
MF | 14 | 仙頭 啓矢 |
後半37分 |
15 | 稲垣 祥 | ||
16 | レオ シルバ | ||
FW | 8 | 柿谷 曜一朗 |
後半22分 |
9 | 酒井 宣福 | ||
10 | マテウス カストロ |
後半37分 |
湘南
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | 谷 晃生 | |
DF | 8 | 大野 和成 | |
22 | 大岩 一貴 | ||
24 | 福島 隼斗 |
後半17分 |
|
MF | 3 | 石原 広教 | |
5 | 古林 将太 |
後半26分 |
|
10 | 山田 直輝 |
後半45分 |
|
14 | 茨田 陽生 | ||
FW | 11 | タリク |
後半26分 |
13 | 瀬川 祐輔 | ||
17 | 大橋 祐紀 |
ベンチ入り選手
監督
名古屋
監督名 |
---|
長谷川 健太 |
湘南
監督名 |
---|
山口 智 |
次のリーグ戦
名古屋
対戦チーム |
---|
4/10(日)15:00 vs.札幌 |
湘南
対戦チーム |
---|
4/10(日)15:00 vs.磐田 |
スタジアム情報
試合会場 | 豊田スタジアム | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 6714人 | 気温 | 17.4℃ | 主審 | 中村 太 |
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 37% | 副審 | 堀越 雅弘 |
天候 | 晴 | 風 | 無風 | 副審 | 村井 良輔 |