ご利用のブラウザ(Internet Explorer)は、2022年6月にユーザーサポートを終了いたします。 終了後、スポーツナビの一部のページは、Internet ExplorerからMicrosoft Edgeにリダイレクトされます。
Microsoft Edgeや別のブラウザをご利用いただきますようお願いいたします。
J1
戦評
FC東京は前半から鳥栖に押し込まれ、自陣でのプレーを強いられる時間が長くなる。そんな中、速攻を中心に決定機を生み出すなど柔軟な対応を見せ、後半に入るとペースをつかむ。しかし、強力なアタッカー陣を投入して攻勢を強めながら、あと一歩のところで得点は生まれず。互いに決め手を欠く中、終盤に直接FKで決勝点を許したFC東京は、初の連敗を喫した。鳥栖は8節の初黒星を最後にリーグ戦で4戦負けなし。殊勲の堀米にとっては、J1では17年以来の得点となった。
試合経過
FC東京 | 鳥栖 | |
---|---|---|
前半27分 | 原田 亘 | |
前半28分 | 福田 晃斗 | |
ヤクブ スウォビィク | 後半6分 | |
山下 敬大 | 後半7分 | |
山下 敬大
ディエゴ オリヴェイラ レアンドロ アダイウトン 永井 謙佑 紺野 和也 |
後半14分 | |
松木 玖生 | 後半25分 | |
後半29分 |
小野 裕二
垣田 裕暉 中野 伸哉 ジエゴ |
|
松木 玖生
東 慶悟 |
後半32分 | |
後半36分
0 - 1 |
堀米 勇輝 | |
小川 諒也
バングーナガンデ 佳史扶 |
後半37分 |
堀米 勇輝
藤田 直之 菊地 泰智 藤原 悠汰 |
後半46分 |
岩崎 悠人
ジョアン オマリ |
チームスタッツ
FC東京 | 鳥栖 | |
---|---|---|
59% | ボール支配率 | 41% |
8 | シュート | 9 |
2 | 枠内シュート | 3 |
106.654km | 走行距離 | 118.267km |
197 | スプリント | 253 |
482 (76.6%) | パス(成功率) | 333 (71.8%) |
2 | オフサイド | 3 |
20 | フリーキック | 11 |
3 | コーナーキック | 9 |
0 | ペナルティキック | 0 |
3 0 |
警告・退場 |
2 0 |
フォーメーション
スターティングメンバー
FC東京
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 24 | ヤクブ スウォビィク | |
DF | 6 | 小川 諒也 |
後半37分 |
29 | 岡崎 慎 | ||
30 | 木本 恭生 | ||
37 | 中村 帆高 | ||
MF | 16 | 青木 拓矢 | |
31 | 安部 柊斗 | ||
44 | 松木 玖生 |
後半32分 |
|
FW | 11 | 永井 謙佑 |
後半14分 |
19 | 山下 敬大 |
後半14分 |
|
20 | レアンドロ |
後半14分 |
鳥栖
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 40 | 朴 一圭 | |
DF | 2 | 飯野 七聖 | |
30 | 田代 雅也 | ||
42 | 原田 亘 | ||
MF | 6 | 福田 晃斗 | |
23 | 菊地 泰智 |
後半37分 |
|
37 | 小泉 慶 | ||
44 | 堀米 勇輝 |
後半37分 |
|
FW | 10 | 小野 裕二 |
後半29分 |
13 | 中野 伸哉 |
後半29分 |
|
29 | 岩崎 悠人 |
後半46分 |
ベンチ入り選手
監督
FC東京
監督名 |
---|
アルベル |
鳥栖
監督名 |
---|
川井 健太 |
次のリーグ戦
FC東京
対戦チーム |
---|
5/14(土)14:00 vs.磐田 |
鳥栖
対戦チーム |
---|
5/14(土)15:00 vs.神戸 |
スタジアム情報
試合会場 | 味の素スタジアム | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 15822人 | 気温 | 23.7℃ | 主審 | 笠原 寛貴 |
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 26% | 副審 | 聳城 巧 |
天候 | 曇 | 風 | 無風 | 副審 | 岩崎 創一 |
スポーツナビからのお知らせ
5月8日(日)の速報・結果
J1
-
FC東京
0 - 1
試合終了鳥栖