ご利用のブラウザ(Internet Explorer)は、2022年6月にユーザーサポートを終了いたします。 終了後、スポーツナビの一部のページは、Internet ExplorerからMicrosoft Edgeにリダイレクトされます。
Microsoft Edgeや別のブラウザをご利用いただきますようお願いいたします。
J1
戦評
磐田が鹿沼の鮮やかなゴールで勝ち越し、ホームで意地を見せた。前半は両者とも強度が高く、相手の良さを消し合う展開が続く。それでも、前半終了間際に上原が鈴木とのコンビネーションから先制点を挙げ、1点リードで試合を折り返す。しかし、紺野やアダイウトンを投入してギアを上げたアウェイチームに守備組織が耐え切れず、後半34分に同点弾を献上。それでも、選手同士が良い距離間を保ち、継続して攻撃を組み立てると、これが奏功して土壇場で勝利を手繰り寄せた。FC東京はアクシデントや決定力不足に泣く形となった。
試合経過
磐田 | FC東京 | |
---|---|---|
上原 力也 |
前半43分
1 - 0 |
|
後半0分 |
高萩 洋次郎
松木 玖生 |
|
ファビアン ゴンザレス | 後半8分 | |
ファビアン ゴンザレス
大津 祐樹 |
後半16分 |
岡崎 慎
小川 諒也 |
後半24分 |
永井 謙佑
紺野 和也 長友 佑都 渡邊 凌磨 |
|
遠藤 保仁
山本 康裕 杉本 健勇 大森 晃太郎 |
後半29分 | |
後半31分 |
青木 拓矢
アダイウトン |
|
後半34分
1 - 1 |
アダイウトン | |
上原 力也
ジャーメイン 良 リカルド グラッサ 吉長 真優 |
後半37分 | |
鹿沼 直生 |
後半43分
2 - 1 |
|
後半52分 | レアンドロ |
チームスタッツ
磐田 | FC東京 | |
---|---|---|
35% | ボール支配率 | 65% |
11 | シュート | 8 |
2 | 枠内シュート | 4 |
113.728km | 走行距離 | 109.123km |
164 | スプリント | 184 |
306 (72.5%) | パス(成功率) | 674 (86.3%) |
1 | オフサイド | 0 |
10 | フリーキック | 12 |
6 | コーナーキック | 7 |
0 | ペナルティキック | 0 |
1 0 |
警告・退場 |
1 0 |
フォーメーション
スターティングメンバー
磐田
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 21 | 三浦 龍輝 | |
DF | 2 | 山本 義道 | |
6 | 伊藤 槙人 | ||
14 | 松本 昌也 | ||
36 | リカルド グラッサ |
後半37分 |
|
MF | 7 | 上原 力也 |
後半37分 |
28 | 鹿沼 直生 | ||
50 | 遠藤 保仁 |
後半29分 |
|
FW | 9 | 杉本 健勇 |
後半29分 |
17 | 鈴木 雄斗 | ||
29 | ファビアン ゴンザレス |
後半16分 |
FC東京
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 24 | ヤクブ スウォビィク | |
DF | 5 | 長友 佑都 |
後半24分 |
29 | 岡崎 慎 |
後半16分 |
|
30 | 木本 恭生 | ||
37 | 中村 帆高 | ||
MF | 16 | 青木 拓矢 |
後半31分 |
20 | レアンドロ | ||
31 | 安部 柊斗 | ||
FW | 8 | 高萩 洋次郎 |
後半0分 |
9 | ディエゴ オリヴェイラ | ||
11 | 永井 謙佑 |
後半24分 |
ベンチ入り選手
監督
磐田
監督名 |
---|
伊藤 彰 |
FC東京
監督名 |
---|
アルベル |
次のリーグ戦
磐田
対戦チーム |
---|
5/22(日)15:00 vs.札幌 |
FC東京
対戦チーム |
---|
5/21(土)15:00 vs.柏 |
スタジアム情報
試合会場 | ヤマハスタジアム(磐田) | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 11725人 | 気温 | 25.3℃ | 主審 | 今村 義朗 |
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 46% | 副審 | 西橋 勲 |
天候 | 曇のち晴 | 風 | 弱風 | 副審 | 日比野 真 |