ご利用のブラウザ(Internet Explorer)は、2022年6月にユーザーサポートを終了いたします。 終了後、スポーツナビの一部のページは、Internet ExplorerからMicrosoft Edgeにリダイレクトされます。
Microsoft Edgeや別のブラウザをご利用いただきますようお願いいたします。
J1
動画
戦評
今季初となるホームでの連勝を目指す名古屋だったが、序盤は福岡の積極的なプレスに苦戦し、押し込まれる展開となる。それでも、守備陣を中心に冷静な対応を見せると、前半15分にセットプレーから先制。その後も多くのチャンスを作り、試合の主導権を握る。しかし、前半終了間際にチアゴが一発退場となり、試合を折り返す。数的不利となって迎えた後半は相手のクロスを軸とする攻撃に防戦一方の状況に追い込まれる。だが、ランゲラックを中心とする守備陣が体を張り、ゴールを許さず。守備が輝いた名古屋が今季初の3連勝を達成した。
試合経過
名古屋 | 福岡 | |
---|---|---|
中谷 進之介 |
前半15分
1 - 0 |
|
前半25分 | ルキアン | |
前半28分 | 前 寛之 | |
チアゴ | 前半43分 | |
仙頭 啓矢
藤井 陽也 |
前半45分 | |
後半11分 |
北島 祐二
田中 達也 金森 健志 ジョルディ クルークス 湯澤 聖人 柳 貴博 |
|
柿谷 曜一朗
酒井 宣福 マテウス カストロ レオ シルバ |
後半13分 | |
後半22分 | 柳 貴博 | |
後半23分 |
中村 駿
フアンマ デルガド |
|
後半32分 |
志知 孝明
田邉 草民 |
|
丸山 祐市
石田 凌太郎 |
後半46分 |
チームスタッツ
名古屋 | 福岡 | |
---|---|---|
37% | ボール支配率 | 63% |
7 | シュート | 9 |
1 | 枠内シュート | 0 |
109.735km | 走行距離 | 109.386km |
158 | スプリント | 157 |
229 (63.8%) | パス(成功率) | 556 (78.1%) |
0 | オフサイド | 1 |
17 | フリーキック | 8 |
3 | コーナーキック | 4 |
0 | ペナルティキック | 0 |
0 1 |
警告・退場 |
3 0 |
フォーメーション
スターティングメンバー
名古屋
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | ランゲラック | |
DF | 2 | チアゴ | |
3 | 丸山 祐市 |
後半46分 |
|
4 | 中谷 進之介 | ||
MF | 6 | 宮原 和也 | |
11 | 相馬 勇紀 | ||
14 | 仙頭 啓矢 |
前半45分 |
|
15 | 稲垣 祥 | ||
17 | 森下 龍矢 | ||
FW | 8 | 柿谷 曜一朗 |
後半13分 |
10 | マテウス カストロ |
後半13分 |
福岡
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 31 | 村上 昌謙 | |
DF | 2 | 湯澤 聖人 |
後半11分 |
5 | 宮 大樹 | ||
13 | 志知 孝明 |
後半32分 |
|
33 | ドウグラス グローリ | ||
MF | 6 | 前 寛之 | |
7 | 金森 健志 |
後半11分 |
|
25 | 北島 祐二 |
後半11分 |
|
40 | 中村 駿 |
後半23分 |
|
FW | 11 | 山岸 祐也 | |
17 | ルキアン |
ベンチ入り選手
監督
名古屋
監督名 |
---|
長谷川 健太 |
福岡
監督名 |
---|
長谷部 茂利 |
次のリーグ戦
名古屋
対戦チーム |
---|
5/28(土)14:00 vs.広島 |
福岡
対戦チーム |
---|
5/28(土)17:00 vs.浦和 |
スタジアム情報
試合会場 | 豊田スタジアム | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 6106人 | 気温 | 22.2℃ | 主審 | 清水 勇人 |
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 38% | 副審 | 川崎 秋仁 |
天候 | 晴 | 風 | 弱風 | 副審 | 堀越 雅弘 |