ご利用のブラウザ(Internet Explorer)は、2022年6月にユーザーサポートを終了いたします。 終了後、スポーツナビの一部のページは、Internet ExplorerからMicrosoft Edgeにリダイレクトされます。
Microsoft Edgeや別のブラウザをご利用いただきますようお願いいたします。
J1
戦評
鳥栖が相性の良さを見せつけた。試合は前半から両チームに負傷者が出てしまうなど厳しい展開となるが、鳥栖が徐々に強度で上回り、その後は一方的な内容に。相手のビルドアップからボールを奪い取るシーンを何度も見せ、素早く攻撃を完結。積極的なシュートへの意識が功を奏し、岩崎のゴールを皮切りに5つのゴールを仕留める。無失点で終え、ホームで圧巻の完封勝利を挙げた。一方のFC東京は攻守に精彩を欠き、海外移籍が決定している小川のラストマッチを飾れず。これで対鳥栖戦は7連敗という結果となった。
試合経過
鳥栖 | FC東京 | |
---|---|---|
小野 裕二
本田 風智 |
前半17分 | |
岩崎 悠人 |
前半30分
1 - 0 |
|
前半33分 |
安部 柊斗
レアンドロ |
|
ジエゴ | 前半42分 | |
ジエゴ |
後半3分
2 - 0 |
|
後半15分 |
中村 帆高
長友 佑都 永井 謙佑 山下 敬大 松木 玖生 東 慶悟 |
|
宮代 大聖
垣田 裕暉 堀米 勇輝 菊地 泰智 |
後半21分 | |
本田 風智 |
後半25分
3 - 0 |
|
垣田 裕暉 |
後半33分
4 - 0 |
|
岩崎 悠人
相良 竜之介 小泉 慶 藤田 直之 |
後半38分 |
森重 真人
岡崎 慎 |
垣田 裕暉 |
後半40分
5 - 0 |
|
ファン ソッコ | 後半46分 |
チームスタッツ
鳥栖 | FC東京 | |
---|---|---|
49% | ボール支配率 | 51% |
11 | シュート | 13 |
7 | 枠内シュート | 3 |
120.111km | 走行距離 | 108.938km |
249 | スプリント | 165 |
460 (81.7%) | パス(成功率) | 496 (80.8%) |
2 | オフサイド | 3 |
9 | フリーキック | 20 |
3 | コーナーキック | 6 |
0 | ペナルティキック | 0 |
2 0 |
警告・退場 |
0 0 |
フォーメーション
スターティングメンバー
鳥栖
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 40 | 朴 一圭 | |
DF | 4 | 島川 俊郎 | |
5 | ジエゴ | ||
20 | ファン ソッコ | ||
42 | 原田 亘 | ||
MF | 6 | 福田 晃斗 | |
10 | 小野 裕二 |
前半17分 |
|
37 | 小泉 慶 |
後半38分 |
|
44 | 堀米 勇輝 |
後半21分 |
|
FW | 11 | 宮代 大聖 |
後半21分 |
29 | 岩崎 悠人 |
後半38分 |
FC東京
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 24 | ヤクブ スウォビィク | |
DF | 3 | 森重 真人 |
後半38分 |
6 | 小川 諒也 | ||
30 | 木本 恭生 | ||
37 | 中村 帆高 |
後半15分 |
|
MF | 16 | 青木 拓矢 | |
31 | 安部 柊斗 |
前半33分 |
|
44 | 松木 玖生 |
後半15分 |
|
FW | 11 | 永井 謙佑 |
後半15分 |
15 | アダイウトン | ||
23 | 渡邊 凌磨 |
ベンチ入り選手
監督
鳥栖
監督名 |
---|
川井 健太 |
FC東京
監督名 |
---|
アルベル |
次のリーグ戦
スタジアム情報
試合会場 | 駅前不動産スタジアム | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 7917人 | 気温 | 27.6℃ | 主審 | 谷本 涼 |
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 71% | 副審 | 西橋 勲 |
天候 | 曇 | 風 | 弱風 | 副審 | 武田 光晴 |