ご利用のブラウザ(Internet Explorer)は、2022年6月にユーザーサポートを終了いたします。 終了後、スポーツナビの一部のページは、Internet ExplorerからMicrosoft Edgeにリダイレクトされます。
Microsoft Edgeや別のブラウザをご利用いただきますようお願いいたします。
J1
戦評
ホームの浦和は前線から猛烈にプレスを掛ける広島の守備に苦戦し、決定機をほぼ作れないまま前半を終える。後半も悪い流れを断ち切れず、早々に追い掛ける展開となってしまう。だが、攻撃的なカードを3枚同時に投入して勝負に出ると、前への推進力が弱まった相手を一方的に押し込む。その中で輝いたのが伊藤。後半27分に絶妙なスルーパスで酒井の同点ゴールを演出すると、終了間際には自らゴール前に飛び込み、劇的な逆転ゴールを奪取。「アジア王者」たるゆえんの勝負強さを発揮した浦和が上位対決を制し、暫定ながら4位に浮上した。
試合経過
浦和 | 広島 | |
---|---|---|
後半0分 |
ナッシム ベン カリファ
ドウグラス ヴィエイラ |
|
後半5分
0 - 1 |
森島 司 | |
後半18分 | 野津田 岳人 | |
後半20分 |
野津田 岳人
エゼキエウ |
|
ダヴィド モーベルグ
大久保 智明 ホセ カンテ 興梠 慎三 岩尾 憲 ブライアン リンセン |
後半22分 | |
後半26分 |
茶島 雄介
中野 就斗 |
|
酒井 宏樹 |
後半27分
1 - 1 |
|
関根 貴大
荻原 拓也 |
後半37分 | |
後半44分 |
森島 司
柴崎 晃誠 |
|
伊藤 敦樹 |
後半47分
2 - 1 |
|
安居 海渡
柴戸 海 |
後半50分 |
チームスタッツ
浦和 | 広島 | |
---|---|---|
57% | ボール支配率 | 43% |
15 | シュート | 10 |
6 | 枠内シュート | 4 |
107.128km | 走行距離 | 110.502km |
124 | スプリント | 117 |
456 (76.1%) | パス(成功率) | 367 (74.1%) |
2 | オフサイド | 1 |
10 | フリーキック | 12 |
3 | コーナーキック | 5 |
0 | ペナルティキック | 0 |
0 0 |
警告・退場 |
1 0 |
フォーメーション
スターティングメンバー
浦和
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | 西川 周作 | |
DF | 2 | 酒井 宏樹 | |
5 | マリウス ホイブラーテン | ||
15 | 明本 考浩 | ||
28 | アレクサンダー ショルツ | ||
MF | 3 | 伊藤 敦樹 | |
10 | ダヴィド モーベルグ |
後半22分 |
|
14 | 関根 貴大 |
後半37分 |
|
19 | 岩尾 憲 |
後半22分 |
|
25 | 安居 海渡 |
後半50分 |
|
FW | 11 | ホセ カンテ |
後半22分 |
広島
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 38 | 大迫 敬介 | |
DF | 2 | 住吉 ジェラニレショーン | |
4 | 荒木 隼人 | ||
19 | 佐々木 翔 | ||
MF | 7 | 野津田 岳人 |
後半20分 |
8 | 川村 拓夢 | ||
10 | 森島 司 |
後半44分 |
|
17 | 松本 泰志 | ||
24 | 東 俊希 | ||
25 | 茶島 雄介 |
後半26分 |
|
FW | 13 | ナッシム ベン カリファ |
後半0分 |
ベンチ入り選手
監督
浦和
監督名 |
---|
マチェイ スコルジャ |
広島
監督名 |
---|
ミヒャエル スキッベ |
次のリーグ戦
浦和
対戦チーム |
---|
6/4(日)17:00 vs.鹿島 |
広島
対戦チーム |
---|
6/4(日)14:00 vs.京都 |
審判情報
主審 | 飯田 淳平 | 第4審判 | 塚田 健太 |
---|---|---|---|
副審 | 日比野 真 | VAR | 今村 義朗 |
副審 | 阿部 将茂 | AVAR | 野村 修 |
スタジアム情報
試合会場 | 埼玉スタジアム2002 | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 20266人 | 気温 | 19.4℃ | ||
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 66% | ||
天候 | 晴 | 風 | 無風 |