ご利用のブラウザ(Internet Explorer)は、2022年6月にユーザーサポートを終了いたします。 終了後、スポーツナビの一部のページは、Internet ExplorerからMicrosoft Edgeにリダイレクトされます。
Microsoft Edgeや別のブラウザをご利用いただきますようお願いいたします。
J1
戦評
今季初のリーグ戦3連勝を目指す名古屋は開始早々に失点を喫してビハインドの状況となる。それでも、中盤が流動的に立ち位置を変えながらボールを回して次第に主導権を掌握。すると、立て続けに3点を奪って前半のうちに逆転に成功する。後半はハーフタイムに3人を入れ替えた相手に押し込まれる時間が長く続くも、堅いブロックを敷いて決定機を作らせない。試合はこのまま終了し、上位直接対決を制して大きな勝点3を積み上げた。一方のC大阪は攻撃陣が振るわず、上位追走へ向けて手痛い敗戦を喫してしまった。
試合経過
名古屋 | C大阪 | |
---|---|---|
前半4分
0 - 1 |
カピシャーバ | |
和泉 竜司 |
前半21分
1 - 1 |
|
丸山 祐市 |
前半31分
2 - 1 |
|
マテウス カストロ |
前半43分
3 - 1 |
|
後半0分 |
キム ジンヒョン
ヤン ハンビン 山中 亮輔 舩木 翔 為田 大貴 中原 輝 |
|
後半8分 |
鈴木 徳真
喜田 陽 |
|
米本 拓司
内田 宅哉 永井 謙佑 酒井 宣福 |
後半26分 | |
後半27分 |
カピシャーバ
上門 知樹 |
|
キャスパー ユンカー
野上 結貴 |
後半37分 | |
マテウス カストロ
貴田 遼河 |
後半46分 |
チームスタッツ
名古屋 | C大阪 | |
---|---|---|
36% | ボール支配率 | 64% |
11 | シュート | 15 |
7 | 枠内シュート | 3 |
117.463km | 走行距離 | 118.147km |
154 | スプリント | 122 |
296 (67.6%) | パス(成功率) | 595 (82.4%) |
0 | オフサイド | 1 |
9 | フリーキック | 17 |
2 | コーナーキック | 5 |
0 | ペナルティキック | 0 |
0 0 |
警告・退場 |
0 0 |
フォーメーション
スターティングメンバー
名古屋
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | ランゲラック | |
DF | 3 | 丸山 祐市 | |
4 | 中谷 進之介 | ||
13 | 藤井 陽也 | ||
MF | 6 | 米本 拓司 |
後半26分 |
7 | 和泉 竜司 | ||
15 | 稲垣 祥 | ||
17 | 森下 龍矢 | ||
FW | 10 | マテウス カストロ |
後半46分 |
18 | 永井 謙佑 |
後半26分 |
|
77 | キャスパー ユンカー |
後半37分 |
C大阪
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 21 | キム ジンヒョン |
後半0分 |
DF | 3 | 進藤 亮佑 | |
6 | 山中 亮輔 |
後半0分 |
|
16 | 毎熊 晟矢 | ||
24 | 鳥海 晃司 | ||
MF | 8 | 香川 真司 | |
17 | 鈴木 徳真 |
後半8分 |
|
25 | 奥埜 博亮 | ||
FW | 9 | レオ セアラ | |
19 | 為田 大貴 |
後半0分 |
|
27 | カピシャーバ |
後半27分 |
ベンチ入り選手
監督
名古屋
監督名 |
---|
長谷川 健太 |
C大阪
監督名 |
---|
小菊 昭雄 |
次のリーグ戦
名古屋
対戦チーム |
---|
6/11(日)16:00 vs.福岡 |
C大阪
対戦チーム |
---|
6/10(土)19:00 vs.神戸 |
審判情報
主審 | 山本 雄大 | 第4審判 | 馬場 規 |
---|---|---|---|
副審 | 大塚 晴弘 | VAR | 今村 義朗 |
副審 | 穴井 千雅 | AVAR | 日比野 真 |
スタジアム情報
試合会場 | 豊田スタジアム | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 22912人 | 気温 | 25.1℃ | ||
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 31% | ||
天候 | 晴 | 風 | 弱風 |