ご利用のブラウザ(Internet Explorer)は、2022年6月にユーザーサポートを終了いたします。 終了後、スポーツナビの一部のページは、Internet ExplorerからMicrosoft Edgeにリダイレクトされます。
Microsoft Edgeや別のブラウザをご利用いただきますようお願いいたします。
J1
戦評
試合は序盤からこう着状態が続くが、徐々にボールを保持して攻撃を仕掛ける鳥栖、カウンターからゴールを狙う横浜FCという構図に。しかし、互いに決定機は作り出せず、スコアレスでハーフタイムを迎える。迎えた後半、ホームチームはギアを上げた相手に押し込まれ始める。状況を打開できないまま、後半10分、同28分と長沼に連続ゴールを決められてしまう。横浜FCはマルセロヒアンの今季初得点で1点差に迫るも、追い付けずに試合終了。連敗を喫し、最下位に転落してしまった。一方の鳥栖は、これでリーグ戦5試合負けなしとなった。
試合経過
横浜FC | 鳥栖 | |
---|---|---|
前半31分 | 手塚 康平 | |
カプリーニ | 前半36分 | |
後半10分
0 - 1 |
長沼 洋一 | |
三田 啓貴
ユーリ ララ 坂本 亘基 山下 諒也 |
後半13分 | |
後半20分 |
小野 裕二
河田 篤秀 森谷 賢太郎 堀米 勇輝 |
|
カプリーニ
長谷川 竜也 武田 英二郎 小川 慶治朗 |
後半25分 | |
後半28分
0 - 2 |
長沼 洋一 | |
後半31分 |
手塚 康平
藤田 直之 |
|
マルセロ ヒアン
井上 潮音 高井 和馬 |
後半33分
1 - 2 |
|
後半46分 |
岩崎 悠人
ファン ソッコ |
|
高井 和馬 | 後半49分 |
チームスタッツ
横浜FC | 鳥栖 | |
---|---|---|
42% | ボール支配率 | 58% |
6 | シュート | 13 |
2 | 枠内シュート | 4 |
119.881km | 走行距離 | 123.872km |
148 | スプリント | 139 |
342 (74.9%) | パス(成功率) | 584 (82.2%) |
2 | オフサイド | 2 |
10 | フリーキック | 19 |
2 | コーナーキック | 5 |
0 | ペナルティキック | 0 |
2 0 |
警告・退場 |
1 0 |
フォーメーション
スターティングメンバー
横浜FC
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 49 | スベンド ブローダーセン | |
DF | 19 | マテウス モラエス | |
22 | 岩武 克弥 | ||
27 | 吉野 恭平 | ||
MF | 10 | カプリーニ |
後半25分 |
17 | 武田 英二郎 |
後半25分 |
|
20 | 井上 潮音 |
後半33分 |
|
25 | 三田 啓貴 |
後半13分 |
|
26 | 林 幸多郎 | ||
31 | 坂本 亘基 |
後半13分 |
|
FW | 9 | マルセロ ヒアン |
鳥栖
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 71 | 朴 一圭 | |
DF | 2 | 山崎 浩介 | |
30 | 田代 雅也 | ||
42 | 原田 亘 | ||
MF | 5 | 河原 創 | |
7 | 手塚 康平 |
後半31分 |
|
19 | 森谷 賢太郎 |
後半20分 |
|
23 | 菊地 泰智 | ||
FW | 10 | 小野 裕二 |
後半20分 |
24 | 長沼 洋一 | ||
29 | 岩崎 悠人 |
後半46分 |
ベンチ入り選手
監督
横浜FC
監督名 |
---|
ジョン ハッチンソン |
鳥栖
監督名 |
---|
川井 健太 |
次のリーグ戦
横浜FC
対戦チーム |
---|
6/11(日)18:30 vs.浦和 |
鳥栖
対戦チーム |
---|
6/10(土)19:00 vs.札幌 |
審判情報
主審 | 小屋 幸栄 | 第4審判 | 篠藤 巧 |
---|---|---|---|
副審 | 堀越 雅弘 | VAR | 大坪 博和 |
副審 | 阿部 将茂 | AVAR | 野村 修 |
スタジアム情報
試合会場 | ニッパツ三ツ沢球技場 | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 7158人 | 気温 | 20.2℃ | ||
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 71% | ||
天候 | 晴 | 風 | 弱風 |