ご利用のブラウザ(Internet Explorer)は、2022年6月にユーザーサポートを終了いたします。 終了後、スポーツナビの一部のページは、Internet ExplorerからMicrosoft Edgeにリダイレクトされます。
Microsoft Edgeや別のブラウザをご利用いただきますようお願いいたします。
J1
戦評
赤きライバル対決となったこの一戦は、ホームの浦和が序盤から攻め込まれる展開になる。しかし、ホームチームは低い位置で守備ブロックを形成し、強度の高い守備で対応。前半は得点を許さず、無失点で終える。後半に入り、攻勢を強めると、ボールを保持して相手を押し込む。だが、鹿島の中央を固める守備に苦戦を強いられる。その後は交代枠を使ってさらなる攻撃の活性化を促すも、最後までスコアは動かずにタイムアップ。勝点1を獲得するにとどまった。一方の鹿島はリーグ戦では3試合連続ドローという結果になった。
試合経過
浦和 | 鹿島 | |
---|---|---|
ブライアン リンセン
岩尾 憲 |
後半0分 | |
マリウス ホイブラーテン | 後半12分 | |
後半14分 |
垣田 裕暉
土居 聖真 名古 新太郎 仲間 隼斗 |
|
関根 貴大
ダヴィド モーベルグ 興梠 慎三 ホセ カンテ |
後半21分 | |
後半28分 |
樋口 雄太
アルトゥール カイキ 広瀬 陸斗 常本 佳吾 |
|
安居 海渡
荻原 拓也 大久保 智明 早川 隼平 |
後半33分 | |
後半39分 | 仲間 隼斗 | |
後半42分 |
佐野 海舟
藤井 智也 |
|
酒井 宏樹 | 後半51分 | 早川 友基 |
早川 隼平 | 後半52分 | ディエゴ ピトゥカ |
チームスタッツ
浦和 | 鹿島 | |
---|---|---|
49% | ボール支配率 | 51% |
12 | シュート | 9 |
2 | 枠内シュート | 3 |
110.868km | 走行距離 | 112.986km |
114 | スプリント | 124 |
458 (79.7%) | パス(成功率) | 483 (80.3%) |
1 | オフサイド | 5 |
15 | フリーキック | 17 |
6 | コーナーキック | 6 |
0 | ペナルティキック | 0 |
3 0 |
警告・退場 |
3 0 |
フォーメーション
スターティングメンバー
浦和
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | 西川 周作 | |
DF | 2 | 酒井 宏樹 | |
5 | マリウス ホイブラーテン | ||
15 | 明本 考浩 | ||
28 | アレクサンダー ショルツ | ||
MF | 3 | 伊藤 敦樹 | |
9 | ブライアン リンセン |
後半0分 |
|
14 | 関根 貴大 |
後半21分 |
|
21 | 大久保 智明 |
後半33分 |
|
25 | 安居 海渡 |
後半33分 |
|
FW | 30 | 興梠 慎三 |
後半21分 |
鹿島
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 29 | 早川 友基 | |
DF | 2 | 安西 幸輝 | |
5 | 関川 郁万 | ||
22 | 広瀬 陸斗 |
後半28分 |
|
55 | 植田 直通 | ||
MF | 21 | ディエゴ ピトゥカ | |
25 | 佐野 海舟 |
後半42分 |
|
FW | 14 | 樋口 雄太 |
後半28分 |
30 | 名古 新太郎 |
後半14分 |
|
37 | 垣田 裕暉 |
後半14分 |
|
40 | 鈴木 優磨 |
ベンチ入り選手
監督
浦和
監督名 |
---|
マチェイ スコルジャ |
鹿島
監督名 |
---|
岩政 大樹 |
次のリーグ戦
浦和
対戦チーム |
---|
6/11(日)18:30 vs.横浜FC |
鹿島
対戦チーム |
---|
6/11(日)18:00 vs.湘南 |
審判情報
主審 | アンドリュー マドレイ | 第4審判 | 梅田 智起 |
---|---|---|---|
副審 | 渡辺 康太 | VAR | 谷本 涼 |
副審 | 八木 あかね | AVAR | 武部 陽介 |
スタジアム情報
試合会場 | 埼玉スタジアム2002 | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 45575人 | 気温 | 25℃ | ||
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 60% | ||
天候 | 晴 | 風 | 弱風 |