J2
戦評
山口は前半、幅を広く取る新潟の攻撃に苦しむ。ミスから序盤に先制を許すと、チャンスを作れないまま追加点を奪われてしまう。それでも、フレッシュな選手を投入した後半は一転して主導権を奪取。石川や、兄との対決となった高木大輔を起点にサイド攻撃からチャンスを作る。しかし、新潟の強固なブロックを崩し切れずに時間だけが経過し、試合終了間際にカウンターから浮田が1点を返すので精いっぱい。今季初勝利はお預けとなってしまった。一方の新潟は高木兄弟の兄、善朗が攻撃の中心として躍動。抜群の安定感で開幕3連勝へ導いた。
試合経過
山口 | 新潟 | |
---|---|---|
前半13分
0 - 1 |
星 雄次 | |
前半38分
0 - 2 |
高木 善朗 | |
佐藤 健太郎
田中 陸 岸田 和人 梅木 翼 |
後半0分 | |
澤井 直人
橋本 健人 |
後半18分 |
ロメロ フランク
谷口 海斗 |
後半25分 | 阿部 航斗 | |
後半33分 |
星 雄次
早川 史哉 |
|
後半36分 | 舞行龍ジェームズ | |
高井 和馬
浮田 健誠 池上 丈二 神垣 陸 |
後半37分 | |
渡部 博文 | 後半42分 | |
後半46分 |
高木 善朗
田上 大地 藤原 奏哉 三戸 舜介 |
|
浮田 健誠 |
後半48分
1 - 2 |
チームスタッツ
山口 | 新潟 | |
---|---|---|
42% | ボール支配率 | 58% |
7 | シュート | 7 |
2 | 枠内シュート | 2 |
- | 走行距離 | - |
- | スプリント | - |
442 (77.1%) | パス(成功率) | 687 (87%) |
2 | オフサイド | 4 |
15 | フリーキック | 14 |
4 | コーナーキック | 0 |
0 | ペナルティキック | 0 |
1 0 |
警告・退場 |
2 0 |
フォーメーション
スターティングメンバー
山口
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 21 | 関 憲太郎 | |
DF | 6 | 渡部 博文 | |
13 | 楠本 卓海 | ||
14 | 澤井 直人 |
後半18分 |
|
44 | 石川 啓人 | ||
MF | 5 | 佐藤 健太郎 |
後半0分 |
7 | 高木 大輔 | ||
10 | 池上 丈二 |
後半37分 |
|
46 | 高井 和馬 |
後半37分 |
|
FW | 9 | 岸田 和人 |
後半0分 |
31 | 草野 侑己 |
新潟
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 21 | 阿部 航斗 | |
DF | 5 | 舞行龍ジェームズ | |
25 | 藤原 奏哉 |
後半46分 |
|
31 | 堀米 悠斗 | ||
35 | 千葉 和彦 | ||
MF | 8 | 高 宇洋 | |
19 | 星 雄次 |
後半33分 |
|
20 | 島田 譲 | ||
24 | ロメロ フランク |
後半18分 |
|
33 | 高木 善朗 |
後半46分 |
|
FW | 9 | 鈴木 孝司 |
ベンチ入り選手
監督
山口
監督名 |
---|
渡邉 晋 |
新潟
監督名 |
---|
アルベルト |
次のリーグ戦
山口
対戦チーム |
---|
3/21(日)16:00 vs.岡山 |
新潟
対戦チーム |
---|
3/20(土)14:00 vs.群馬 |
スタジアム情報
試合会場 | 維新みらいふスタジアム | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 3045人 | 気温 | 13.5℃ | 主審 | 荒木 友輔 |
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 56% | 副審 | 穴井 千雅 |
天候 | 曇時々晴 | 風 | 弱風 | 副審 | 若槻 直輝 |