J2
戦評
京都戦に続き、ホームでの連戦となった大宮は序盤から積極的なプレスで主導権を握ると、前半のうちに2点のリードを奪って試合を折り返す。後半序盤こそ選手交代を行った長崎に流れを握られる時間はあったものの、組織的な守備ブロックを敷いて相手の攻撃を抑え込み、次第に試合の流れを引き戻していく。すると、サイド攻撃から効果的に得点を重ね、終わってみれば4-0という大差を付けて開幕節以来の白星獲得に成功した。一方、長崎は今季の課題となっている守備陣が今日も踏ん張れず。今後のリーグ戦へ向け、不安の残る内容となった。
試合経過
大宮 | 長崎 | |
---|---|---|
ネルミン ハスキッチ |
前半17分
1 - 0 |
|
小島 幹敏 |
前半32分
2 - 0 |
|
後半0分 |
加藤 大
ルアン 江川 湧清 加藤 聖 |
|
後半7分 | 鍬先 祐弥 | |
小野 雅史 |
後半9分
3 - 0 |
|
後半13分 |
名倉 巧
富樫 敬真 |
|
石川 俊輝
三門 雄大 黒川 淳史 松田 詠太郎 |
後半20分 | フレイレ |
中野 誠也
大澤 朋也 ネルミン ハスキッチ 矢島 輝一 |
後半24分 | |
大澤 朋也 |
後半26分
4 - 0 |
|
後半30分 |
エジガル ジュニオ
玉田 圭司 |
|
後半38分 | ルアン | |
松田 詠太郎 | 後半41分 | |
小野 雅史
翁長 聖 |
後半45分 |
チームスタッツ
大宮 | 長崎 | |
---|---|---|
47% | ボール支配率 | 53% |
11 | シュート | 7 |
6 | 枠内シュート | 2 |
- | 走行距離 | - |
- | スプリント | - |
514 (81.9%) | パス(成功率) | 552 (81.9%) |
0 | オフサイド | 1 |
14 | フリーキック | 8 |
8 | コーナーキック | 3 |
0 | ペナルティキック | 0 |
1 0 |
警告・退場 |
3 0 |
フォーメーション
スターティングメンバー
大宮
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 31 | 上田 智輝 | |
DF | 6 | 河面 旺成 | |
8 | 馬渡 和彰 | ||
20 | 櫛引 一紀 | ||
24 | 西村 慧祐 | ||
41 | 小野 雅史 |
後半45分 |
|
MF | 5 | 石川 俊輝 |
後半20分 |
10 | 黒川 淳史 |
後半20分 |
|
26 | 小島 幹敏 | ||
FW | 17 | ネルミン ハスキッチ |
後半24分 |
27 | 中野 誠也 |
後半24分 |
長崎
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 30 | 徳重 健太 | |
DF | 4 | フレイレ | |
22 | 鍬先 祐弥 | ||
24 | 江川 湧清 |
後半0分 |
|
26 | 二見 宏志 | ||
MF | 6 | カイオ セザール | |
13 | 加藤 大 |
後半0分 |
|
14 | 名倉 巧 |
後半13分 |
|
17 | 秋野 央樹 | ||
19 | 澤田 崇 | ||
FW | 7 | エジガル ジュニオ |
後半30分 |
ベンチ入り選手
監督
大宮
監督名 |
---|
岩瀬 健 |
長崎
監督名 |
---|
吉田 孝行 |
次のリーグ戦
大宮
対戦チーム |
---|
4/3(土)17:00 vs.琉球 |
長崎
対戦チーム |
---|
4/3(土)14:00 vs.甲府 |
スタジアム情報
試合会場 | NACK5スタジアム大宮 | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 4510人 | 気温 | 18℃ | 主審 | 先立 圭吾 |
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 22% | 副審 | 赤阪 修 |
天候 | 晴 | 風 | 弱風 | 副審 | 阿部 将茂 |