J2
戦評
長崎は前半から亀川、澤田、鍬先らが中心となってサイドからの攻撃を見せる。積極的な仕掛けから何度も相手ゴールを脅かし、徐々にゲームの主導権を握っていく。すると、前半29分に先制点が生まれ、リードを保ったまま試合を折り返す。後半に入ると、一瞬の隙を突かれて同点弾を許す。それでも、セットプレーから新里の加入後初ゴールで勝ち越しに成功すると、そのまま逃げ切って開幕戦以来の勝利を飾った。一方の甲府は、一時は同点に追い付くも、終盤に突き放されて今季初の連敗。上位を追う中で痛い足踏みとなった。
試合経過
長崎 | 甲府 | |
---|---|---|
フレイレ |
前半29分
1 - 0 |
|
後半0分 |
小柳 達司
メンデス 有田 光希 長谷川 元希 |
|
後半13分
1 - 1 |
三平 和司
中村 亮太朗 野津田 岳人 |
|
大竹 洋平
名倉 巧 澤田 崇 ルアン |
後半21分 | |
後半24分 |
野澤 英之
山田 陸 |
|
エジガル ジュニオ
富樫 敬真 |
後半31分 | |
後半32分 |
荒木 翔
宮崎 純真 |
|
新里 亮 |
後半39分
2 - 1 |
|
ルアン | 後半41分 | |
後半42分 | 新井 涼平 | |
亀川 諒史
磯村 亮太 |
後半49分 |
チームスタッツ
長崎 | 甲府 | |
---|---|---|
46% | ボール支配率 | 54% |
13 | シュート | 14 |
3 | 枠内シュート | 4 |
- | 走行距離 | - |
- | スプリント | - |
459 (82.4%) | パス(成功率) | 520 (82.1%) |
2 | オフサイド | 1 |
11 | フリーキック | 13 |
3 | コーナーキック | 5 |
0 | ペナルティキック | 0 |
1 0 |
警告・退場 |
1 0 |
フォーメーション
スターティングメンバー
長崎
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 30 | 徳重 健太 | |
DF | 3 | 亀川 諒史 |
後半49分 |
4 | フレイレ | ||
25 | 新里 亮 | ||
26 | 二見 宏志 | ||
MF | 6 | カイオ セザール | |
17 | 秋野 央樹 | ||
19 | 澤田 崇 |
後半21分 |
|
22 | 鍬先 祐弥 | ||
FW | 7 | エジガル ジュニオ |
後半31分 |
20 | 大竹 洋平 |
後半21分 |
甲府
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | 河田 晃兵 | |
DF | 3 | 小柳 達司 |
後半0分 |
8 | 新井 涼平 | ||
17 | 荒木 翔 |
後半32分 |
|
23 | 関口 正大 | ||
MF | 4 | 山本 英臣 | |
6 | 野澤 英之 |
後半24分 |
|
15 | 中村 亮太朗 |
後半13分 |
|
FW | 9 | 三平 和司 | |
11 | 有田 光希 |
後半0分 |
|
39 | 泉澤 仁 |
ベンチ入り選手
監督
長崎
監督名 |
---|
吉田 孝行 |
甲府
監督名 |
---|
伊藤 彰 |
次のリーグ戦
長崎
対戦チーム |
---|
4/10(土)14:00 vs.群馬 |
甲府
対戦チーム |
---|
4/10(土)14:00 vs.北九州 |
スタジアム情報
試合会場 | トランスコスモススタジアム長崎 | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 4463人 | 気温 | 25.6℃ | 主審 | 高山 啓義 |
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 63% | 副審 | 佐藤 貴之 |
天候 | 曇 | 風 | 弱風 | 副審 | 塚田 健太 |