横浜FC
大宮をホームに迎えた開幕戦は、2点のリードを追い付かれるも、終了間際のPKで勝ち切った。途中から伊藤やクレーベ、山下などが出場することからも分かるように、重厚な戦力は大きな武器だ。再び本拠地で戦う2節は、長崎が相手。最終ラインの人選でビルドアップを重視する中、フィジカル勝負を仕掛けてくる都倉に対応できるかがカギとなる。開幕戦で獅子奮迅の働きを見せた岩武ではなく、高橋を3バックの中央に配置する手もあるが、四方田監督の選択やいかに。
Microsoft Edgeや別のブラウザをご利用いただきますようお願いいたします。
大宮をホームに迎えた開幕戦は、2点のリードを追い付かれるも、終了間際のPKで勝ち切った。途中から伊藤やクレーベ、山下などが出場することからも分かるように、重厚な戦力は大きな武器だ。再び本拠地で戦う2節は、長崎が相手。最終ラインの人選でビルドアップを重視する中、フィジカル勝負を仕掛けてくる都倉に対応できるかがカギとなる。開幕戦で獅子奮迅の働きを見せた岩武ではなく、高橋を3バックの中央に配置する手もあるが、四方田監督の選択やいかに。
ホームで東京Vを迎え撃った開幕戦は、相手の巧みなパス回しに90分を通して苦戦。セットプレーから先制に成功するもすぐに追い付かれ、引き分けで終わった。アウェイに乗り込む2節は、昇格を果たす上でライバルとなり得る横浜FCと相対する。キープレーヤーはカイオセザールだ。今季から10番を背負うMFは東京V戦でゴールを奪い、22年もチームの軸であることを証明。ニッパツでも「違い」を生み出し、今度は勝利に貢献できるか。
日付 | ホーム | スコア | アウェイ | 試合会場 |
---|---|---|---|---|
2019/11/3(日) | 横浜FC |
2 - 0 試合終了 |
長崎 | ニッパツ三ツ沢球技場 |
2019/2/24(日) | 長崎 |
1 - 0 試合終了 |
横浜FC | トランスコスモススタジアム長崎 |
2017/7/22(土) | 横浜FC |
2 - 1 試合終了 |
長崎 | ニッパツ三ツ沢球技場 |
2017/3/5(日) | 長崎 |
1 - 1 試合終了 |
横浜FC | トランスコスモススタジアム長崎 |
2016/10/8(土) | 横浜FC |
2 - 2 試合終了 |
長崎 | ニッパツ三ツ沢球技場 |
時間帯 | 得点 | 失点 | シュート | 直接FK | 間接FK | CK | 被シュート | オフサイド | 警告 | 退場 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 24 | 11 | 130 | 187 | 24 | 55 | 141 | 22 | 14 | 0 |
後半 | 24 | 24 | 173 | 204 | 20 | 75 | 180 | 18 | 21 | 0 |
合計 | 48 | 35 | 303 | 391 | 44 | 130 | 321 | 40 | 35 | 0 |
時間帯 | 得点 | 失点 | シュート | 直接FK | 間接FK | CK | 被シュート | オフサイド | 警告 | 退場 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 24 | 12 | 127 | 151 | 22 | 62 | 97 | 22 | 6 | 0 |
後半 | 12 | 18 | 146 | 169 | 14 | 88 | 136 | 14 | 18 | 1 |
合計 | 36 | 30 | 273 | 320 | 36 | 150 | 233 | 36 | 24 | 1 |