甲府
新潟とアウェイで対戦した5節は、自陣でのミスから先制点を献上すると、積極的なプレーを発揮できずに完封負け。4試合ぶりの黒星となり、順位は18位に後退した。思うように白星が手にできない状況だが、6節で横浜FCを下し、上位浮上のきっかけをつかみたい。首位から勝点3を得るためには、リーグトップの得点数を誇る相手攻撃陣を抑える必要がある。ボール支配率を高め、相手に攻める時間を与えない展開に持ち込めるか。リスクを負ってでも強気なパス回しが求められる。
Microsoft Edgeや別のブラウザをご利用いただきますようお願いいたします。
新潟とアウェイで対戦した5節は、自陣でのミスから先制点を献上すると、積極的なプレーを発揮できずに完封負け。4試合ぶりの黒星となり、順位は18位に後退した。思うように白星が手にできない状況だが、6節で横浜FCを下し、上位浮上のきっかけをつかみたい。首位から勝点3を得るためには、リーグトップの得点数を誇る相手攻撃陣を抑える必要がある。ボール支配率を高め、相手に攻める時間を与えない展開に持ち込めるか。リスクを負ってでも強気なパス回しが求められる。
岡山と対じした5節は、先制を許しながらも後半にFヴィゼウのゴールで追い付いて引き分け。5試合目にして連勝が止まったが、敵地で勝点を積み上げたことをポジティブにとらえたい。昇格するためには、勝ちなしの期間をいかに短くできるかが重要。6節の甲府戦で3ポイントを獲得し、再び上昇気流に乗れるか。マンツーマンでのプレスがはまれば主導権を握れるはず。前線から積極的に追い回し、相手のビルドアップを妨害できるか。攻撃だけでなく、守備面でも存在感を示している長谷川のチェイシングがカギを握る。
日付 | ホーム | スコア | アウェイ | 試合会場 |
---|---|---|---|---|
2019/9/7(土) | 横浜FC |
3 - 2 試合終了 |
甲府 | ニッパツ三ツ沢球技場 |
2019/5/25(土) | 甲府 |
2 - 1 試合終了 |
横浜FC | 山梨中銀スタジアム |
2018/11/17(土) | 甲府 |
0 - 1 試合終了 |
横浜FC | 山梨中銀スタジアム |
2018/6/24(日) | 横浜FC |
1 - 0 試合終了 |
甲府 | ニッパツ三ツ沢球技場 |
2012/8/26(日) | 甲府 |
2 - 1 試合終了 |
横浜FC | 山梨中銀スタジアム |
時間帯 | 得点 | 失点 | シュート | 直接FK | 間接FK | CK | 被シュート | オフサイド | 警告 | 退場 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 16 | 21 | 117 | 137 | 23 | 68 | 99 | 21 | 9 | 0 |
後半 | 20 | 15 | 152 | 139 | 23 | 90 | 121 | 20 | 17 | 2 |
合計 | 36 | 36 | 269 | 276 | 46 | 158 | 220 | 41 | 26 | 2 |
時間帯 | 得点 | 失点 | シュート | 直接FK | 間接FK | CK | 被シュート | オフサイド | 警告 | 退場 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 24 | 11 | 130 | 187 | 24 | 55 | 141 | 22 | 14 | 0 |
後半 | 24 | 24 | 173 | 204 | 20 | 75 | 180 | 18 | 21 | 0 |
合計 | 48 | 35 | 303 | 391 | 44 | 130 | 321 | 40 | 35 | 0 |