ご利用のブラウザ(Internet Explorer)は、2022年6月にユーザーサポートを終了いたします。 終了後、スポーツナビの一部のページは、Internet ExplorerからMicrosoft Edgeにリダイレクトされます。
Microsoft Edgeや別のブラウザをご利用いただきますようお願いいたします。
J2
動画
戦評
3試合ぶりにホームに戻った岡山は、序盤から積極的なプレスで試合の主導権を握ろうと試みるが、新潟の丁寧なビルドアップの前に苦戦。思うように自分たちの形を出せないでいると、早い時間に先制を許し、逆に試合のペースを握られてしまう。それでも、前線へのロングボールを中心に攻撃を組み立てると、前半のうちにMデュークの2試合連続ゴールで追い付き、試合を折り返す。後半は一進一退の攻防が続く中、選手交代を図り、攻勢を強めたホームチームだったが、最後まで相手の守備網を崩せずに試合終了。勝点1を分け合う結果となった。
試合経過
岡山 | 新潟 | |
---|---|---|
前半12分
0 - 1 |
谷口 海斗 | |
ミッチェル デューク |
前半29分
1 - 1 |
|
柳 育崇 | 前半46分 | |
後半0分 |
伊藤 涼太郎
松田 詠太郎 |
|
喜山 康平 | 後半9分 | |
白井 陽斗
田中 雄大 |
後半21分 | |
後半26分 |
長谷川 巧
藤原 奏哉 |
|
後半30分 |
千葉 和彦
舞行龍ジェームズ |
|
ステファン ムーク
川本 梨誉 |
後半34分 | |
後半40分 |
高木 善朗
イッペイ シノヅカ 本間 至恩 三戸 舜介 |
|
河井 陽介
本山 遥 ミッチェル デューク チアゴ アウベス |
後半43分 |
チームスタッツ
岡山 | 新潟 | |
---|---|---|
38% | ボール支配率 | 62% |
13 | シュート | 10 |
6 | 枠内シュート | 1 |
- | 走行距離 | - |
- | スプリント | - |
375 (76.5%) | パス(成功率) | 708 (85.3%) |
3 | オフサイド | 2 |
10 | フリーキック | 22 |
1 | コーナーキック | 2 |
0 | ペナルティキック | 0 |
2 0 |
警告・退場 |
0 0 |
フォーメーション
スターティングメンバー
岡山
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 13 | 金山 隼樹 | |
DF | 5 | 柳 育崇 | |
23 | ヨルディ バイス | ||
24 | 成瀬 竣平 | ||
41 | 徳元 悠平 | ||
MF | 6 | 喜山 康平 | |
8 | ステファン ムーク |
後半34分 |
|
19 | 木村 太哉 | ||
27 | 河井 陽介 |
後半43分 |
|
FW | 15 | ミッチェル デューク |
後半43分 |
39 | 白井 陽斗 |
後半21分 |
新潟
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | 小島 亨介 | |
DF | 31 | 堀米 悠斗 | |
32 | 長谷川 巧 |
後半26分 |
|
35 | 千葉 和彦 |
後半30分 |
|
50 | 田上 大地 | ||
MF | 8 | 高 宇洋 | |
10 | 本間 至恩 |
後半40分 |
|
13 | 伊藤 涼太郎 |
後半0分 |
|
20 | 島田 譲 | ||
33 | 高木 善朗 |
後半40分 |
|
FW | 7 | 谷口 海斗 |
ベンチ入り選手
監督
岡山
監督名 |
---|
木山 隆之 |
新潟
監督名 |
---|
松橋 力蔵 |
次のリーグ戦
岡山
対戦チーム |
---|
4/22(金)19:00 vs.熊本 |
新潟
対戦チーム |
---|
4/23(土)14:00 vs.長崎 |
スタジアム情報
試合会場 | シティライトスタジアム | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 5471人 | 気温 | 20.7℃ | 主審 | 川俣 秀 |
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 20% | 副審 | 西村 幹也 |
天候 | 晴 | 風 | 弱風 | 副審 | 若槻 直輝 |