ご利用のブラウザ(Internet Explorer)は、2022年6月にユーザーサポートを終了いたします。 終了後、スポーツナビの一部のページは、Internet ExplorerからMicrosoft Edgeにリダイレクトされます。
Microsoft Edgeや別のブラウザをご利用いただきますようお願いいたします。
J2
J2 第14節
5/4(水)14:00 鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム
動画
戦評
徳島は立ち上がりからボールを保持するものの、相手の統制のとれたブロックに手を焼き、思うように敵陣深くまでボールを持ち運べない。それでも、じれずに得意のパス回しや両サイドのドリブル突破から攻撃を仕掛け続けると、徐々に相手の守備網が緩み始める。すると、後半21分にその隙を突いて均衡を破る。その後は、カカをはじめとした守備陣が集中したディフェンスを披露して無失点に抑え、今季初の連勝を飾った。一方の千葉は、3失点を喫した前節から守備が改善されたものの、肝心の攻撃面で得点を奪えなかった。
試合経過
徳島 | 千葉 | |
---|---|---|
新井 直人 | 前半37分 | |
前半39分 | チャン ミンギュ | |
後半0分 |
田口 泰士
小林 祐介 |
|
坪井 清志郎
杉森 考起 |
後半15分 | |
白井 永地 |
後半21分
1 - 0 |
|
後半24分 |
チアゴ デ レオンソ
高木 俊幸 |
|
藤尾 翔太
ムシャガ バケンガ |
後半27分 | |
児玉 駿斗
石尾 崚雅 櫻井 辰徳 長谷川 雄志 |
後半40分 | |
後半43分 |
見木 友哉
佐久間 太一 秋山 陽介 風間 宏矢 |
|
後半45分 |
鈴木 大輔
佐々木 翔悟 |
チームスタッツ
徳島 | 千葉 | |
---|---|---|
60% | ボール支配率 | 40% |
10 | シュート | 9 |
1 | 枠内シュート | 1 |
- | 走行距離 | - |
- | スプリント | - |
519 (80.2%) | パス(成功率) | 369 (74.5%) |
0 | オフサイド | 2 |
15 | フリーキック | 11 |
2 | コーナーキック | 5 |
0 | ペナルティキック | 0 |
1 0 |
警告・退場 |
1 0 |
フォーメーション
スターティングメンバー
徳島
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | ホセ アウレリオ スアレス | |
DF | 6 | 内田 航平 | |
14 | カカ | ||
25 | 安部 崇士 | ||
MF | 7 | 白井 永地 | |
13 | 新井 直人 | ||
20 | 児玉 駿斗 |
後半40分 |
|
24 | 西谷 和希 | ||
27 | 櫻井 辰徳 |
後半40分 |
|
30 | 坪井 清志郎 |
後半15分 |
|
FW | 15 | 藤尾 翔太 |
後半27分 |
千葉
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | 新井 章太 | |
DF | 6 | 新井 一耀 | |
13 | 鈴木 大輔 |
後半45分 |
|
15 | チャン ミンギュ | ||
MF | 4 | 田口 泰士 |
後半0分 |
10 | 見木 友哉 |
後半43分 |
|
18 | 熊谷 アンドリュー | ||
21 | 秋山 陽介 |
後半43分 |
|
25 | 末吉 塁 | ||
FW | 19 | サウダーニャ | |
27 | チアゴ デ レオンソ |
後半24分 |
ベンチ入り選手
監督
徳島
監督名 |
---|
ダニエル ポヤトス |
千葉
監督名 |
---|
尹 晶煥 |
次のリーグ戦
徳島
対戦チーム |
---|
5/8(日)14:00 vs.群馬 |
千葉
対戦チーム |
---|
5/8(日)15:00 vs.岡山 |
スタジアム情報
試合会場 | 鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 7807人 | 気温 | 19.3℃ | 主審 | 田中 玲匡 |
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 59% | 副審 | 西村 幹也 |
天候 | 晴 | 風 | 中風 | 副審 | 塚田 健太 |