ご利用のブラウザ(Internet Explorer)は、2022年6月にユーザーサポートを終了いたします。 終了後、スポーツナビの一部のページは、Internet ExplorerからMicrosoft Edgeにリダイレクトされます。
Microsoft Edgeや別のブラウザをご利用いただきますようお願いいたします。
J2
動画
戦評
3連勝を狙うホームの琉球は、球際への厳しい守備を徹底して甲府にチャンスを作らせない。しかし、攻撃ではこちらも相手の守備に苦戦して決定機を作れず、こう着状態で試合を折り返す。後半に入ると、甲府にボールを持たれて劣勢に。その中でも、持ち前のハイプレスを継続していると、CKの流れから欲しかった先制点を奪取する。以降、押され気味ながらも粘り強い守備で対応し、このまま逃げ切るかと思われたが、終了間際に同点弾を喫し、そのまま試合終了。3試合連続のクリーンシートまであと一歩だっただけに、悔しい勝点1となった。
試合経過
琉球 | 甲府 | |
---|---|---|
前半3分 | 石川 俊輝 | |
前半27分 | 須貝 英大 | |
草野 侑己
上原 慎也 |
前半44分 | |
武沢 一翔
上里 一将 清武 功暉 金井 貢史 |
後半22分 | |
上原 慎也 |
後半26分
1 - 0 |
|
後半27分 |
鳥海 芳樹
三平 和司 関口 正大 荒木 翔 |
|
後半34分 |
ウィリアン リラ
ブルーノ パライバ 石川 俊輝 松本 凪生 |
|
李 栄直
大森 理生 中野 克哉 野田 隆之介 |
後半38分 | |
後半43分 |
小林 岩魚
大和 優槻 |
|
後半46分
1 - 1 |
松本 凪生 |
チームスタッツ
琉球 | 甲府 | |
---|---|---|
48% | ボール支配率 | 52% |
7 | シュート | 14 |
1 | 枠内シュート | 3 |
- | 走行距離 | - |
- | スプリント | - |
460 (75%) | パス(成功率) | 528 (78%) |
1 | オフサイド | 2 |
9 | フリーキック | 17 |
2 | コーナーキック | 2 |
0 | ペナルティキック | 0 |
0 0 |
警告・退場 |
2 0 |
フォーメーション
スターティングメンバー
琉球
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 26 | 田口 潤人 | |
DF | 2 | 福村 貴幸 | |
9 | 李 栄直 |
後半38分 |
|
14 | 沼田 圭悟 | ||
15 | 大本 祐槻 | ||
MF | 8 | 池田 廉 | |
10 | 富所 悠 | ||
11 | 中野 克哉 |
後半38分 |
|
13 | 清武 功暉 |
後半22分 |
|
25 | 武沢 一翔 |
後半22分 |
|
FW | 19 | 草野 侑己 |
前半44分 |
甲府
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 1 | 河田 晃兵 | |
DF | 2 | 須貝 英大 | |
5 | 浦上 仁騎 | ||
22 | 野澤 陸 | ||
23 | 関口 正大 |
後半27分 |
|
MF | 18 | 鳥海 芳樹 |
後半27分 |
24 | 山田 陸 | ||
26 | 石川 俊輝 |
後半34分 |
|
27 | 小林 岩魚 |
後半43分 |
|
41 | 長谷川 元希 | ||
FW | 10 | ウィリアン リラ |
後半34分 |
ベンチ入り選手
監督
琉球
監督名 |
---|
倉貫 一毅 |
甲府
監督名 |
---|
吉田 達磨 |
次のリーグ戦
琉球
対戦チーム |
---|
5/25(水)19:00 vs.大宮 |
甲府
対戦チーム |
---|
5/25(水)19:30 vs.徳島 |
スタジアム情報
試合会場 | タピック県総ひやごんスタジアム | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 1963人 | 気温 | 24.5℃ | 主審 | 川俣 秀 |
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 61% | 副審 | 竹田 明弘 |
天候 | 晴 | 風 | 弱風 | 副審 | 篠藤 巧 |