J2
アルビレックス新潟 Albirex Niigata
日程・結果
日時 | 種別 | ホーム | スコア | アウェイ | 試合会場 | チケット |
---|---|---|---|---|---|---|
5/4(水)
14:00 |
J2 第14節 |
新潟 |
1 - 0 試合終了 ダイジェスト |
金沢 | デンカS | |
5/8(日)
14:00 |
J2 第15節 |
新潟 |
4 - 3 試合終了 |
東京V | デンカS | |
5/15(日)
14:00 |
J2 第16節 |
町田 |
2 - 1 試合終了 ダイジェスト |
新潟 | Gスタ | |
5/21(土)
14:00 |
J2 第17節 |
新潟 |
- 対戦データ |
横浜FC | デンカS | 販売中 |
5/25(水)
19:00 |
J2 第18節 |
水戸 |
- 対戦データ |
新潟 | Ksスタ | 販売中 |
5/29(日)
14:00 |
J2 第19節 |
新潟 |
- 対戦データ |
山形 | デンカS | 販売中 |
順位
順位 | 勝点 | 試合数 | 勝数 | 引分数 | 敗数 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | 29 | 16 | 8 | 5 | 3 | 24 | 16 | 8 |
直近の成績
日付 | 種別 | 勝敗 | ホーム | スコア | アウェイ | 試合会場 |
---|---|---|---|---|---|---|
5/15(日) | J2 第16節 |
● | 町田 |
2 - 1 試合終了 |
新潟 | Gスタ |
5/8(日) | J2 第15節 |
○ | 新潟 |
4 - 3 試合終了 |
東京V | デンカS |
5/4(水) | J2 第14節 |
○ | 新潟 |
1 - 0 試合終了 |
金沢 | デンカS |
4/30(土) | J2 第13節 |
△ | 琉球 |
1 - 1 試合終了 |
新潟 | タピスタ |
4/27(水) | J2 第12節 |
○ | 新潟 |
2 - 0 試合終了 |
岩手 | デンカS |
新着動画
新着ニュース
-
【週末J2まとめ】ダブルボランチの活躍で大勝した仙台が今季初の首位に。3連勝の秋田は9位に浮上|Jリーグ
DAZN News -
【J2「首位奪取」】「10勝到達」仙台が初の首位に!!チームを押し上げた「2人の新加入選手」に元C大阪MFも控え…「盤石の中盤」!(1)
サッカー批評Web -
【町田】ポープ・ウィリアムが右手一本でチームを救う。「最後まで倒れないことを意識した」スーパーセーブ!
サッカーマガジンWeb -
横浜FCがDF高橋秀人の負傷を発表。右足首捻挫で、復帰には1か月以上かかる見込み
SOCCER DIGEST Web -
浦和・西川周作が天皇杯を返還「今年もカップを掲げられるように」
SOCCER KING
チーム別対戦成績
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
過去のシーズン成績
年度 | 順位 | 試合数 | 勝数 | 引分数 | 敗数 | 得点 | 失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2022 J2 | 3 | 16 | 8 | 5 | 3 | 24 | 16 |
2021 J2 | 6 | 42 | 18 | 14 | 10 | 61 | 40 |
2020 J2 | 11 | 42 | 14 | 15 | 13 | 55 | 55 |
2019 J2 | 10 | 42 | 17 | 11 | 14 | 71 | 52 |
2018 J2 | 16 | 42 | 15 | 8 | 19 | 48 | 56 |
2017 J1 | 17 | 34 | 7 | 7 | 20 | 28 | 60 |
2016 J1 1stステージ | 13 | 17 | 4 | 6 | 7 | 19 | 25 |
2016 J1 2ndステージ | 16 | 17 | 4 | 0 | 13 | 14 | 24 |
2015 J1 1stステージ | 17 | 17 | 3 | 5 | 9 | 20 | 33 |
2015 J1 2ndステージ | 11 | 17 | 5 | 5 | 7 | 21 | 25 |
2014 J1 | 12 | 34 | 12 | 8 | 14 | 30 | 36 |
2013 J1 | 7 | 34 | 17 | 4 | 13 | 48 | 42 |
2012 J1 | 15 | 34 | 10 | 10 | 14 | 29 | 34 |
2011 J1 | 14 | 34 | 10 | 9 | 15 | 38 | 46 |
2010 J1 | 9 | 34 | 12 | 13 | 9 | 48 | 45 |
2009 J1 | 8 | 34 | 13 | 11 | 10 | 42 | 31 |
2008 J1 | 13 | 34 | 11 | 9 | 14 | 32 | 46 |
2007 J1 | 6 | 34 | 15 | 6 | 13 | 48 | 47 |
2006 J1 | 14 | 34 | 12 | 6 | 16 | 46 | 65 |
2005 J1 | 12 | 34 | 11 | 9 | 14 | 47 | 62 |
2004 J1 1stステージ | 14 | 15 | 3 | 5 | 7 | 16 | 25 |
2004 J1 2ndステージ | 7 | 15 | 7 | 2 | 6 | 31 | 33 |
2003 J2 | 1 | 44 | 27 | 7 | 10 | 80 | 40 |
2002 J2 | 3 | 44 | 23 | 13 | 8 | 75 | 47 |
2001 J2 | 4 | 44 | 26 | 4 | 14 | 79 | 47 |
2000 J2 | 7 | 40 | 15 | 5 | 20 | 54 | 63 |
1999 J2 | 4 | 36 | 20 | 2 | 14 | 46 | 40 |
チームプロフィール
圧倒的なボールポゼッションで主導権を握る、攻撃的かつ組織的なサッカーが奏功し、昨季の前半は首位を独走。しかし、徐々に息切れが目立ち、J1への切符を逃した。それでも、この路線を継続すべく、松橋力蔵氏がコーチから監督に「昇格」してチームを継承。ゴールゲッターの谷口海斗をはじめ、主な攻撃陣も残留した。昇格へのあと一押しとしては、本間至恩の復調が挙げられる。パスワークに強気なドリブルが加われば鬼に金棒だ。
住所 | 〒950-0933 新潟県新潟市中央区清五郎67-12 デンカビッグスワンスタジアム内 |
---|---|
創立年 | 1955年 |
ホームスタジアム
スタジアム名 | デンカビッグスワンスタジアム |
---|---|
収容人数 | 41684人 |
住所 | 新潟県新潟市中央区清五郎67-12 |
交通手段 |
|