ご利用のブラウザ(Internet Explorer)は、2022年6月にユーザーサポートを終了いたします。 終了後、スポーツナビの一部のページは、Internet ExplorerからMicrosoft Edgeにリダイレクトされます。
Microsoft Edgeや別のブラウザをご利用いただきますようお願いいたします。
J1
戦評
5試合勝ちがなく、流れを変えたいG大阪はFC東京をホームに迎えた。序盤から互いにチャンスを作り合うが、両チームのGKが好守を披露してきっ抗した展開となる。そんな中、前半33分に宇佐美の見事な直接FKが決まり、先制に成功する。後半に入ると、徐々にFC東京に試合の主導権を握られ、攻められる展開となる。それでも、一森がPKストップを見せるなど、再三のピンチを粘り強い守備で防ぐ。すると、終了間際には岸本がこぼれ球へ反応し、冷静に追加点を奪取。2-0で久しぶりの完封勝利を挙げた。
試合経過
G大阪 | FC東京 | |
---|---|---|
安部 柊斗 | 前半17分 | |
前半18分 |
白井 康介
バングーナガンデ 佳史扶 |
|
前半32分 | 東 慶悟 | |
宇佐美 貴史 |
前半33分
1 - 0 |
|
前半40分 | マルセロ ヒアン | |
山下 諒也
ファン アラーノ ネタ ラヴィ 鈴木 徳真 |
後半19分 |
俵積田 晃太
佐藤 恵允 東 慶悟 長倉 幹樹 遠藤 渓太 安斎 颯馬 |
宇佐美 貴史
満田 誠 ウェルトン 岸本 武流 |
後半33分 | |
後半39分 |
マルセロ ヒアン
仲川 輝人 |
|
安部 柊斗
倉田 秋 |
後半41分 | |
岸本 武流 |
後半48分
2 - 0 |
チームスタッツ
G大阪 | FC東京 | |
---|---|---|
47% | ボール支配率 | 53% |
17 | シュート | 10 |
6 | 枠内シュート | 4 |
104.132km | 走行距離 | 105.377km |
117 | スプリント | 110 |
326 (73.3%) | パス(成功率) | 436 (80.5%) |
3 | オフサイド | 1 |
13 | フリーキック | 12 |
5 | コーナーキック | 1 |
0 | ペナルティキック | 1 |
1 0 |
警告・退場 |
2 0 |
フォーメーション
スターティングメンバー
G大阪
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 22 | 一森 純 | |
DF | 2 | 福岡 将太 | |
3 | 半田 陸 | ||
4 | 黒川 圭介 | ||
20 | 中谷 進之介 | ||
MF | 6 | ネタ ラヴィ |
後半19分 |
13 | 安部 柊斗 |
後半41分 |
|
FW | 7 | 宇佐美 貴史 |
後半33分 |
17 | 山下 諒也 |
後半19分 |
|
23 | デニス ヒュメット | ||
97 | ウェルトン |
後半33分 |
FC東京
Pos. | 背番号 | 選手名 | 交代 |
---|---|---|---|
GK | 13 | 波多野 豪 | |
DF | 2 | 室屋 成 | |
3 | 森重 真人 | ||
4 | 木本 恭生 | ||
99 | 白井 康介 |
前半18分 |
|
MF | 8 | 高 宇洋 | |
10 | 東 慶悟 |
後半19分 |
|
18 | 橋本 拳人 | ||
22 | 遠藤 渓太 |
後半19分 |
|
FW | 19 | マルセロ ヒアン |
後半39分 |
33 | 俵積田 晃太 |
後半19分 |
ベンチ入り選手
監督
G大阪
監督名 |
---|
ダニエル ポヤトス |
FC東京
監督名 |
---|
松橋 力蔵 |
次のリーグ戦
G大阪
対戦チーム |
---|
6/28(土)19:00 vs.京都 |
FC東京
対戦チーム |
---|
6/25(水)19:30 vs.横浜FM |
審判情報
主審 | ロバート ジョーンズ | 第4審判 | 山下 良美 |
---|---|---|---|
副審 | 渡辺 康太 | VAR | 谷本 涼 |
副審 | 堀越 雅弘 | AVAR | 淺田 武士 |
スタジアム情報
試合会場 | パナソニック スタジアム 吹田 | ||||
---|---|---|---|---|---|
観客数 | 28747人 | 気温 | 29.4℃ | ||
芝状況 | 全面良芝 | 湿度 | 72% | ||
天候 | 曇 | 風 | 弱風 |